京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/08/30
本日:count up32
昨日:32
総数:445628
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 すすんでかかわり その手で未来を創りあげる 桂坂の子〜あらゆる“であい”を自分ごとに〜

2年生 1mってこれくらい?

画像1
算数の時間に、長さの見当をつける学習をしました。
用意した紙テープを、ものさしを使わずに
できるだけ1mに近づくように切ることをめあてにしました。
「30cmはこれくらいだから、1mはこれくらいかな?」や、
「身長が120cmだから20cmを引いたこれくらい!」など、
自分の身近な長さをもとにして考え、伝えあう姿がたくさん見られました。
みんなで工夫しながら、たくさん考えることができました。

2年生 英語活動

ALTのエマ先生と、楽しく英語活動をしました!
動物の鳴き声が、日本語と英語で違うことも教えてもらって、大興奮の子どもたちです!



画像1

その場その場で判断する

 いつ・どこで起こるかわからない地震。学校では、様々な状況に合わせた判断とその後の対応ができるように、訓練を進めています。

 今回の休み時間の発生を想定した訓練では、子どもたち一人一人、教室、廊下、運動場などどの場所にいるかわかりません。この日の訓練でも、それぞれの場所でみんなで声を掛け合い、最初の避難行動をとることができていました。

 ご家庭でも、地震発生が、家にいるとき、一人でいるとき、外出しているときなどと、いろいろな場面を想定していただいて、その時の避難方法とその後の連絡体制などとっさに判断するべき項目と内容をご一緒に確かめておいてください。
画像1
画像2
画像3

4年生 国語 興味を持ったことを紹介しよう

画像1
「ウナギのなぞを追って」という教材文で学習を進めます。

 ウナギって、食べることにはなじみがあっても、どのような生態なのか?など知らないことばかりです。この教材を読んで、探究心が沸き上がる子どもたちが多いように思います。

 本校では、ウナギを飼っていたので、教室前に出張してもらい、ウナギを観察しながら学習を進めることができました。ますます、興味が高まりそうです。
 
画像2

2年生 100cmは〇m?

画像1画像2
100cmをこえる長さの学習に入りました!
両手を広げた長さは、大体身長と同じ?!自分たちで調べました!
「mm・cm・m」混乱しながらも一つずつ丁寧に理解していきます!

2年生 国語でおにごっこ?!

画像1
国語科の単元「おにごっこ」を用いて、文章の書き方を学習しています。
どのように書かれているのか、はじめ、中、おわりに着目して学習を進めてきました。
次は、遊びの説明文を自分たちで作ります!

避難訓練をしました

画像1画像2
 1月17日は阪神淡路大震災が起きた日です。毎年、この時期に小学校では大地震が起きた時にどのような行動をとればよいかを考えるために避難訓練を行っています。
 今日は、中間休みが始まってから大地震が起きたことを想定して、避難訓練を行いました。子ども達は、それぞれの場所での身の守り方を考えながら、避難の行動をとることができました。
 訓練後の先生の話の中では、1月1日に起きた能登半島地震についても触れました。子ども達はテレビでの報道で能登半島地震を身近に感じていた様子で、とても神妙な面持ちで話を聞いていました。被災された地域の一日も早い復旧を願っています。 

1年生 はじめての絵の具

図画工作の学習にはじめて絵の具を使いました。
絵の具と水を上手に混ぜながら、きれいにカラフルな亀を
塗ることができました。

画像1画像2画像3

6年生 伝え合って 高め合って

画像1
 「ここがわからないけど」「こうやってみれば?」

 いろいろと考え方ややり方の情報交換をしながら、学びが進んでいきます。

6年生 小学校生活のラストスパート

画像1
画像2
画像3
 6年生の小学校生活もあと50日を切りました。

 一日一日を大切にして、過ごしていきたい。そんな思いを毎日の学校生活の中でに表現していく子どもたちも多くみられます。

 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/25 人権参観・懇談会
1/26 身体計測 6年
1/29 科学センター学習 6年生 身体計測 やまゆり
1/30 SC 色覚検査 1年希望者
1/31 食の学習 4年 音楽鑑賞教室 5年生
京都市立桂坂小学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-52
TEL:075-333-1101
FAX:075-333-1102
E-mail: katsurazaka-s@edu.city.kyoto.jp