京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up9
昨日:22
総数:378014
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

3くみ 体育館で縄跳び

画像1画像2画像3
今日の自立は体育館で縄跳びの練習をしました。

持久走と一緒に取組む学年が多く、3組の子たちも楽しみにしています。

個別の縄跳びを楽しみ、大繩も楽しむことができました。

3くみ 2月の児童朝会

画像1
今日は2月の児童朝会がありました。

いろんな委員会から取組の発表があったので、とても楽しみな3学期です。

3学期も元気いっぱい活動していきたいです。

3くみ お話から生まれるすてきな世界

画像1画像2
2月の小さな巨匠展に向けて、粘土を使った立体作品を制作中です。

写真の2人は外国で有名なあるキャラクターです。

走りださないか心配している子どもたちです。

3くみ 中間マラソン頑張っています!

画像1画像2
先週に引き続き今週も中間マラソンに挑戦しています。

実は当日に体育で持久走があっても、中間マラソンに挑戦することができます。

試しに教室に残る子に尋ねてみると、過半数の子たちが自発的に中間マラソンに参加しました。

さて、持久走参観本番も頑張ってもらいたいです!

3くみ 調べてみよう

画像1画像2画像3
本日はタブレットパソコンを使っての調べ学習をしました。

2年生児童は平仮名ボードを使って検索をしましたが、3・4年生はローマ字打ちを使って調べ学習に挑戦してみました。

3年生児童は初めてのローマ字体験だったのですが、ローマ字表を見てスムーズに調べ学習をすることができました。

さて、楽しみな活動の調べ学習はとても意欲的です。

2月も楽しい活動がいっぱいです。

3くみ 絵日記

画像1
2学期から続けている端末を使っての絵日記

今週もどんなことを体験したのかなと楽しみにしていました。

子ども達も絵日記の発表をとても楽しみにしています。


今週もたくさんの質問が出ていて、とても盛り上がっていました。

5年生 外国語 Where is the gym?

画像1
画像2
 今日はALTの先生と一緒に学習しました。
 前置詞の学習をして、物がどこにあるかを説明する練習をしました。
 in on under byを使って、友だちとやりとりをしていました。

5年生 道徳 新しい先生と

画像1
 今日から新しい先生と道徳の学習をしました。しっかりと考えて、自分の考えをたくさん発表している様子でした。

5年生 助産師さんによる命の授業

 助産師さんに来ていただき、命の始まり、赤ちゃんの誕生の様子、男女の体のしくみ、出産についてなどの学習をしました。
 出産については、助産師さんによる劇もあり、妊婦さんの様子がよく分かりました。
 胎児3か月、5か月、7か月、9か月と新生児の赤ちゃん人形を代表の人が抱っこしてくれました。点くらいの大きさだった命のもとが、3キロほどの大きさに成長することが分かりました。

 最後に、先祖から脈々と受け継がれた命のバトン。自分たちも命のバトンを渡すことができる存在である。これからの人生を大切に、自分自身も大切にしてほしいとのメッセージもありました。
画像1
画像2
画像3

5年生 体育

画像1
画像2
ジョギングの学習も3回目。
だんだんと自分のペースが分かってきたようで、タイムが伸びたという人も多くいました。
後半の時間には、なわとびにも取り組みました。
二重跳びや大繩に全力で取り組む様子が見られました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp