京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up126
昨日:116
総数:729334
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

【2年生】スポーツDAYに向けて

 スポーツDAYに向けて、学年でのダンスの練習が始まりました。こまめな水分補給と涼しい風に当たりながら、頑張って練習しています。少しずつ振り付けを覚え、やる気満々の子どもたちがとても可愛らしいです。
 どんなダンスに仕上がるのが、どうぞお楽しみに!
画像1
画像2
画像3

【1年生】朝帯 エンジョイスポーツ

15日(金)の朝帯は外に出て大繩跳びをしました。

 大繩跳びが苦手な子や初めての子も飛ぼうと頑張って取り組んでいました。
また、上級生や飛べる子の飛ぶ姿などを参考に練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

みんな遊び

4月からボールの使える月水金の昼休みは、遊び係を中心にドッチボールをしています。みんなで楽しく遊んでいます。
画像1
画像2

【5年生】調理実習〜1組〜

画像1
画像2
画像3
いよいよ1組が最後の調理実習でした。

給食後の調理実習でしたが、「世界一おいしい!先生また実習しようなあ」と
とても嬉しい感想を聞かせてくれました。

安全に気をつけて楽しく実習を終えることができました。

【1年生】生活 リース作り3

画像1
画像2
きれいに取れたあとわっかになるようにしてリースを作りました。

自分たちで頑張って取り組んでいました。

【2年生】9月14日 「くぜノート」について その2

くぜノートは、毎週月曜日に提出します。よろしくお願いします。
画像1
画像2

【5年生】調理実習〜3組〜

画像1
画像2
画像3
調理実習の時間はとても短かったですが、「またやりたい!!」と
楽しそうに話をしてくれました。

最後もバタバタしましたが、水滴ゼロまでシンクもきれいにしていました。

【1年生】生活 リース作り2

画像1
画像2
15日(金)は1・3・4組が2時間使い、リース作りをしました。

あさがおのつるを取るのに苦戦している子どもが多く、取れた時に喜んでいる子どもが多くいました。

【2年生】9月14日 「くぜノート」について その1

今週から「くぜノート(自主学習)」に取り組みます。スクリレでも配信しましたが、自主学習の例をホームページにも掲載します。

参考にしてください。
画像1
画像2
画像3

【3年生】 理科の学習 太陽の光

画像1
画像2
 理科の学習では、日陰の位置の変化や、日なたと日陰の地面の様子を比べる実験を通して、太陽が動いていたり、地面の温度が違ったりすることに気づくことができました。子どもたちは、太陽の位置が変わっていることに大変驚き、遮光版を使って何度も太陽を見ていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/26 久世中制服採寸(15〜ふれサロ)
1/27 六斎

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

緊急時に関わる配布文書

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp