京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:30
総数:378062
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

上里漢字大会

冬休みの宿題で取り組んだ50問の漢字テストをしました。

「たくさん練習したから自信ある!」
「忘れちゃうから、早くテストして〜」
など、いろんな声が聞こえてきました。

テストが始まると、真剣に取り組んでいました。
結果はどうでしょうね。
画像1
画像2

3学期スタート!

3学期が始まりました。

子どもたちは、久しぶりの友達との再会にみんな笑顔でとても嬉しそうでした。
3学期のめあても決め、気持ちを新たに3学期を進めていきます!
本年もよろしくお願いいたします。
画像1
画像2

3くみ しっかりと学校モード

画像1
冬休み明けての初日ですが、3くみみんなしっかりとベル着をして授業の開始に迎えています。

初日なのにこんなにしっかりと切換えができている子ども達。

もう流石です!

3くみ 楽しかった冬休み

画像1
今日は冬休みのことについて発表をしてもらいました。

「どんな冬休みだったのかな?」「プレゼントは?」「美味しいものは食べましたか?」など


友だちの冬休みについても疑問が絶えませんでした。


ただ共通していえることは、みんな楽しい冬休みを過ごしたこと。

しっかりとリフレッシュできたようなので、明日からの3学期も楽しく過ごしていきたいです。

3くみ 始業式

画像1
3学期が始まりました。

今日の1時間目は始業式でした。

クラス全員元気に登校することができました。


今週は元気に登校することを目標に頑張ってもらいたいです。

6年 計算大会

小学校生活最後の計算大会!
みんな真剣です!
画像1

6年 3学期始業式

今日含めて卒業式まで、あと51日!!
一日一日を大切に過ごしていきます。
画像1
画像2

3学期始業式

学校に元気な子どもたちの声が戻ってきました。2024年、新しい年の学校生活がスタートです。3学期始業式の中で、校長先生から3学期の過ごし方についてのお話がありました。次の学年の準備をする3か月に。1年間の総まとめをする3か月に。12月の反省をいかす3か月に。
みんなに平等にあたえられた3か月をどのように過ごしていくのか。素敵な学校生活をみんなで送りましょう!

画像1
画像2
画像3

学校だより「かみざと」(1月号)

画像1
学校だより「かみざと」(1月号)を掲載させていただきました。
以下よりご覧ください。

  ⇒<swa:ContentLink type="doc" item="153974">学校だより1月号</swa:ContentLink>

5年生 2023年最後の給食

 2学期最後の給食なので、みんなで輪になって食べました。「2023年最後の給食だね。」と子どもたちが話していました。
 みんなの顔が見えるので、とても楽しそうに給食を味わって食べていました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp