京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up2
昨日:17
総数:811508
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
26日(火)は2学期始業式、給食開始です。

矢車 生活単元学習「おしごとずかん」

 13日(水)、矢車学級では12日(火)に行った鳴滝総合支援学校の見学の振り返りを写真を見せながら行いました。それぞれ自分が感じたことを自分の口で発表することができました。
 そしてそのあと、自分の将来なりたい職業について調べたりまとめたりしました。
画像1
画像2

矢車 外国語「ガンピーさんのドライブ」

画像1
画像2
画像3
 13日(水)、矢車学級では「ALTの先生が喜ぶ劇をしよう」のめあてのもと、「ガンピーさんのドライブ」の英語バージョンをALTの先生に披露しました。
 国語の学習で取り組んでいた「ガンピーさんのドライブ」。これを英語バージョンにしました。学習の初めには動物の言い方をALTの先生に教えていただきました。そして、英語での鳴き声を教えていただきました。にわとりの鳴き声は日本語では「コケコッコー」ですが英語では「クックドゥドゥルドゥー」、豚は日本語では「ブーブー」ですが、英語では「オインクオインク」など、日本語とは全然違う鳴き声に子どもたちは驚きでした。

 「ガンピーさんのドライブ」の英語版、「Mr.Gumpy's Motor Car」は、みんなで楽しく演じることができました。ALTの先生にも喜んでいただけました。

矢車 鳴滝総合支援学校見学

画像1
画像2
画像3
 12日(火)、矢車学級の高学年の子どもたちは鳴滝総合支援学校に見学に行きました。
 鳴滝総合支援学校の高等部の学習の様子を見せていただきました。また高等部の方々に、直接質問にも答えていただきました。矢車学級の子どもたちにとって、今後の進路の見通しをもつことができるとても貴重な機会となりました。

6年 卒業文集

画像1
6年生は卒業文集を書き始めています。
テーマは「小学校生活の思い出」や「将来の夢」です。
6年間の中で思い出に残っている行事から感じたこと、
日々の学校生活の中での出来事から経験したこと、
将来の夢について考え、今の思いを書くなど、
自分の思いを文章にしていきます。

2学期の間に下書きを完成させ、
1月の中旬までに清書を終えます。
また、クラスのページには各クラスの
文集委員を中心に話し合いをし、
どんなページにするかを考えていきます。

一生の思い出となる卒業アルバムにみんなの思いをのせ、
みんなの心に刻まれるすてきなアルバムにするために
子どもたち一人ひとりが取り組んでいきます。
どんなアルバムができるか楽しみです。

部活動 六斎念仏部

画像1
画像2
画像3
2学期最終の部活動を行いました。今日も地域の六斎念仏保存会の方々に教えていただきました。いつも六斎念仏保存会の方々には大変お世話になりありがとうございます。途中で部活動の様子を見に来た教員に子どもたちが太鼓の打ち方を教えていました。

4年外国語活動Unit7 2

画像1
画像2
画像3
最後には数名の子どもが全員の向けて自分のピザを紹介しました。

4年外国語活動Unit7 1

画像1
画像2
画像3
4年4組の授業の様子です。はじめにチャンツを言いました。子どもたちは大きな声で言えるようになってきました。次にギガ端末でピザを作りました。そしてできたピザをグループで紹介しあいました。

にこにこ遊び

画像1
画像2
画像3
昼休みににこにこ遊びをしました。じゃんけん列車をして楽しく遊びました。

6年外国語科Unit7 4

画像1
画像2
画像3
2,3時間目はALTの先生と西院中学校英語科の先生が来ていました。先生と一緒にペアトークをしている人もいました。

6年外国語科Unit7 3

画像1
画像2
画像3
最後にペアトークをしました。今まで学習してきた表現を使ってペアで小学校での一番の思い出を詳しく伝え合いました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/21 六斎念仏発表会
1/24 授業参観(矢車・2・4年)
1/25 授業参観(1・3・5・6年)
1/26 矢車 三校交流会
京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp