京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up13
昨日:47
総数:291643
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年 図画工作科 「カラフルいろみず」

画像1画像2画像3
 10月25日(水)、図画工作科の学習で、色水づくりをしました。水に絵の具を混ぜて、赤・青・黄・白…といった基本となる色水を作り、それを混ぜ合わせて様々な色の色水を作りました。「赤と黄を混ぜるとオレンジジュースの色になった。」「赤と白を混ぜると綺麗な色になった。」と楽しんでいました。

【4年】10/25 社会見学 その9

画像1
画像2
画像3
琵琶湖疏水記念館に到着しました!

それぞれが調べたいことを調べ、とても充実した見学となりました。

【4年】10/25 社会見学 その10

最後の目的地は、二つのグループに分かれて向かいました。

それぞれのコースで楽しく見学しました。
画像1
画像2

感嘆符 【4年】10/25 社会見学 その8

「ねじりまんぽ」

昼食を終え、琵琶湖疏水記念館に向かう途中に通ったトンネルが...

なんとねじれていました。

トンネルの耐久力を上げるための工夫だと知り、みんなとても感心していました。
画像1

【4年】10/25 社会見学 その7

歩き疲れて、待ちに待ったお弁当タイム!

お友達と仲良く食べました!
画像1
画像2

【4年】10/25 社会見学 その6

画像1
少し上ると、蹴上船溜まり!

大きな台車に乗った船を見て、「これか!!」と学習したことと結びついて感動していました!
画像2

【4年】10/25 社会見学 その5

洛東用水からずーっと歩いて、山科駅から地下鉄に乗り蹴上駅へ!

遂に、「インクライン」に到着!
画像1

【4年】10/25 社会見学 その4

四ノ宮船溜まりで休憩が終わり、洛東用水取水口に向かいました。

過去に使われていた大きな水門に感動しました!
画像1

【4年】10/25 社会見学 その3

画像1
しばらく歩いて、一つ目の目的地に到着!

琵琶湖疏水の「四ノ宮船溜まり」で休憩&見学!

【4年】10/25 社会見学 その2

画像1
画像2
次に発見したのは、用水路でした。

今は使われていない様子。

これはどこからつながっているのかな?

たどってみよう!!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/23 山科支部研究発表会2
1/24 山科支部部活動交流会(午後)
京都市立音羽川小学校
〒607-8073
京都市山科区音羽西林36
TEL:075-501-4414
FAX:075-501-4415
E-mail: otowagawa-s@edu.city.kyoto.jp