![]() |
最新更新日:2025/06/27 |
本日: 昨日:593 総数:3092534 |
【サッカー部】新人戦 第2回戦![]() 【結果】 西京1−0南丹 【試合内容】 立ち上がりから共にチャンスを作りながらも、 試合終盤まで0−0で推移。 後半のアディショナルタイムに西京が得点。 選手たちは、自分たちが積み重ねてきたスタイルで挑み続け、 勝利を手にしました。 3回戦は1月20日(土)に大谷高校と試合をします。 応援よろしくお願いします! 【進路指導部】2次試験に向けての切り替えを!
週末の共通テストを終えた19期生が登校し、自己採点に臨んだ後、大講義室にて進路アセンブリを実施しました。
進路アセンブリでは共通テストに臨んできた生徒たちを労うとともに、今後の学習について話をしました。共通テスト後、各大学の2次試験までの約40日間は、これまでの授業などで培ってきた学力が、最も充実する時期です。これまでも、この期間で驚くほどの伸びを見せる受験生をたくさん見てきました。現役生は受験当日まで伸びると言われますが、本当にその通りだと思います。もし不安なことなどがあれば、二者面談・三者面談がありますので、是非相談してください。 明日からは特別編成授業第2期が始まり、志望校別講座の演習を行います。また面接や小論文の個別指導の申込も募集を開始します。自分史上最高の力を身に付けて2次試験に臨みましょう。教員一同、これからも19期生を応援し続けます!! ![]() ![]() 【3年生・進路指導部】19期生 共通テスト激励会を開催しました!
1月12日3・4限、共通テストを迎える19期生の3年生に向けて激励会が行われました。
進路指導部からの直前注意と激励の後、岩佐校長からの激励、そして、担任団からの激励パフォーマンスがありました。 激励バフォーマンスでは、激励動画や西京新喜劇、理科の実験、さまざまな形で共通テストに向かう19期生にエールを送りました。 最後にはPTAの皆様より激励グッズをいただき、最高の追い風となって共通テストを迎えてくれることと思います。 19期生がこれまで頑張ってきた力が存分に発揮されることを願っています。頑張れ、19期生! ![]() ![]() ![]() 【お知らせ】学校閉鎖期間について![]() 年明けは1月5日から学校を再開します。 尚、12月26日から1月4日まで学校窓口が開いていませんので、学校への連絡等は1月5日以降にお願いいたします。 12月27日〜1月4日 学校閉鎖日 1月5日 学校再開 1・2年生確認テスト 3年生共通テスト直前演習 1月6日 3年生共通テスト直前演習 1月9日 通常授業再開 【校長室】京都市立高等学校優秀部活動激励金授与式
12月21日、今年度2回目の一般社団法人京一商西京同窓会主催「京都市立高等学校優秀部活動激励金授与式」が行われ、本校を含む市立高校2校から当該部活動の顧問及び代表生徒が出席しました。
今回激励金を授与されたのは,以下の高校の部活動です。 ・紫野高校 アーチェリー部 ・西京高校 水泳部,ダンス部,競技かるた部 授与式においては、大嶋副理事長より激励の言葉をいただき、激励金を手渡していただいた後、各校代表生徒が力強く決意表明を行いました。 京一商西京同窓会の皆様、この度は本当にありがとうございました。各部活動の皆さん、今後の活躍に期待しています。 ![]() 【バドミントン部】市立大会 男子団体優勝、女子団体第2位
本校バドミントン部は、12月23日(土)・24日(日)に伏見港公園体育館にて行われた市立大会に出場しました。男女とも、西京、塔南・開建、日吉ケ丘、堀川、紫野の全5校が参加し、熱戦が繰り広げられました。
一日目は、団体戦学校対抗と個人戦下級の部が行われ、男子学校対抗では2年連続の優勝を果たしました。 女子学校対抗は惜しくも1-2で優勝した紫野高校に敗れ、第2位でした。 またバドミントンの競技歴が1年未満の生徒で戦う個人戦下級の部では、 男子シングルス 1年生 御崎 遼さん(崎の大は立)が第3位 女子シングルス 2年生 上島 陽奈子さんが第3位 という成績を収めました。 二日目は、個人戦上級の部が行われ、 男子シングルス 2年生 岡本 直樹さんが第2位 1年生 西内 左近さんが第3位 という成績を収めました。 1月は新人大会個人戦のブロック予選、府大会と試合が続きます。 引き続き、応援よろしくお願いします! ![]() 【2年生】20期生 全国高校生フォーラムに出場しました!
12月17日(日)に東京都の国立オリンピック記念青少年総合センターで行われた2023年度全国高校生フォーラムに、本校の2年生1チーム(3名)が出場しました。
午前はEP2の授業で行っている課題研究について英語でポスター発表を行いました。自分たちの研究を堂々と説明し、審査員からの質問にも丁寧に答えることができました。 午後は全国から集まった学生たちと"diversity"について英語でディスカッションおよびプレゼンテーションを行いました。日常生活で感じることや学校で学んだことをいかして、活発な議論を交わしました。 今回のフォーラムを通じて学んだことを今後の活動に繋げ、よりよい課題研究に取り組むことを期待しています! 〔写真〕上:会場での記念撮影 中:ポスター発表の様子 下:グループディスカッションで議論した内容の発表 ![]() ![]() ![]() 【教育推進部】グローバルフェスタ2023で体験授業を行いました!
12月16日(土)、グロ−バルフェスタ2023が開建高校にて行われました。
グロ−バルフェスタとは、市立高校が一堂に会し、中学2年生を対象に各校が体験授業を行う取組です。 本校では1年生スタッフが進行役・ファシリテーターを務め、ブレーンストーミングによるグループワーク、発表を行いました。 初対面ながら、積極的に意見を交換する姿や笑顔が見られ、発表では互いの成果を伝え合 うことができていました。 中学生の皆さん、保護者の皆さま、ご参加ありがとうございました! ![]() ![]() ![]() 第3回学校説明会を開催しました!
12月16日,第3回学校説明会を開催いたしました。本校への受検をご検討いただいている中学3年生を対象に第2回と同じ内容で実施いたしました。
全体会では,第2回の本校生徒や卒業生が説明を行った部分を一部映像でご覧いただきながら,入学後の学習活動及び学校生活,本校の進路指導,入学者選抜の実施概要について説明しました。 全体説明の後,施設見学や個別相談等を行いました。中学3年生にとっては,志望する高校を決定する最終段階にあろうかと思います。今年度は,本校の様子を知っていただく機会がなかなか設定できない中,少しでも本校の魅力を伝えることになっていれば幸いです。 お忙しい中,ご来校いただきました皆さま,ありがとうございました。 〔写真〕上:岩佐校長挨拶 中:学習活動及び学校生活の説明 下:進路指導についての説明 ![]() ![]() ![]() 【2年生】国語研究1の授業で「徒然国語散歩」に行ってきました!
社会科学系2年生の国語研究1の授業で国文学にゆかりのある京都の名所を訪れる「徒然国語散歩」を実施しました。
京都御所を訪れる「内裏に参りて」コースでは、猿ケ辻や清涼殿を見学し、古典文学に出てくる建具なども実際に見ることができました。 「平家ゆかりの地で空也上人にあう」コースでは、六波羅蜜寺にお参りして、令和館で空也上人像などを見学しました。平安・鎌倉時代に造られた仏像の佇まいに生徒たちは感じ入っていました。 「地獄さ行ぐんだで」コースでは、六道珍皇寺を訪れ、ご住職から「鳥辺野」に位置するこのお寺の起源や意義、小野篁の逸話など、生徒たちは興味深く聞き入っていました。境内には冥界につながるとされる地獄の井戸もあり、順番におそるおそるのぞいていました。迫力ある地獄絵図や閻魔大王像も見せていただきました。 「むらさきの文学散策」コースでは、紫式部、小野篁の墓所と雲林院をお参りしたのち、大徳寺の広い境内を散策しました。特別公開中の興臨院では美しい方丈庭園を見ることができました。 生徒たちは実感を伴った学びを通して、より古典に親しみ、理解を深めることができたようです! ![]() ![]() |
|