京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/09
本日:count up7
昨日:55
総数:818331
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
18日(土)はスポーツフェスティバルがあります。2・4・5年はAM、1・3・6年はPMです。

2年 生活科「あそんでためしてくふうして」

 今週に迫った「おもちゃフェスティバル」に向けて、準備を進めています。これまでに遊んで、試して、工夫してきたことを形にするために、みんなで頑張っています。1年生が楽しんでくれることを楽しみにしています。
画像1
画像2

4年外国語活動Unit7 2

次にALTの先生の音声が入ったデジタルフラッシュカードで表現に慣れ親しみました。
そのあとで指導者がお店屋さん役になってパフェの注文の仕方を学習しました。
画像1
画像2
画像3

4年外国語活動Unit7 1

今日からUnit7の学習に入りました。
まずデジタル教科書のチャンツや動画で食材の言い方や,ほしい物をたずねたりもらったりする表現になれ親しみました。

画像1
画像2
画像3

3年 理科 太陽の光

画像1画像2
太陽の光を鏡に当てて、的に当てる活動をしました。太陽の光が反射することや、的に当てるための鏡の角度などを考えていました。

3年 国語 ちいちゃんのかげおくり

画像1
ちいちゃんのかげおくりにでてきた、かげおくりを実際にやりました。やってみると、本当に空に影が見えたことに、とても驚いていました。友だちの影を一緒に見たりして、仲良くかげおくりをしていました。

6年学年音楽

音楽室と和室に6年生全員が集まって合唱の練習をしました。
160人の歌声が響いていました。
画像1
画像2
画像3

4年外国語活動 Unit6 3

画像1
画像2
画像3
子どもたちの振り返りから
「クイズはむずかしかったけど、楽しかった。
「いつもあまりしゃべらない友達とクイズができて良かった。」
「クイズを出し合って友達との仲が深まった。」
「宿題などで小文字の言い方を覚えたので楽しくクイズができた。」

4年外国語活動 Unit6 2

画像1
画像2
画像3
次にアルファベットクイズ大会をしました。
ギガ端末を使ってペアでクイズを出し合いました。

4年外国語活動 Unit6 1

Unit6の4回目の授業をしました。
はじめにハローソングを歌いました。歌の次にアルファベットチャンツでアルファベット小文字の読み方に慣れ親しみました。
画像1
画像2
画像3

3年 図画工作科 ふき上がる風にのせて

図画工作科「ふきあがる風にのせて」の学習をしています。
ビニール袋がふき上がる様子から、面白い動きを見付けたり,何に見えるかイメージを膨らませたりしました。何度もサーキュレーターからの風で作品をふき上がらせながらイメージに合ったかざりをつけたり、油性ペンで顔を描いたりしました。
できた作品を風に乗せながら,お互いの作品のよさや面白さを味わうことができました。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/21 六斎念仏発表会
1/24 授業参観(矢車・2・4年)
1/25 授業参観(1・3・5・6年)
京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp