京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up2
昨日:89
総数:816657
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月18日(土)はスポーツフェスティバルがあります。2・4・5年はAM、1・3・6年はPMです。

5年 家庭科「食べて元気!ご飯とみそ汁」 Part2

画像1
画像2
画像3
 子どもたちは準備から片付けまで班で協力して行いました。子どもたちからは、
 「おいしかった。」
 「おこげもおいしかった。」
 「鍋でごはんをたくのは難しいんだと分かった。」
などの感想が聞かれました。とても良い経験になった調理実習でした。

5年 家庭科「食べて元気!ご飯とみそ汁」 Part1

画像1
画像2
画像3
 5年生は家庭科の学習でご飯とみそ汁の調理実習を行っています。

5年 人権

画像1
画像2
一人一人が気持ちよく学校生活を送ることができるように全校児童で話を聞きました。
道徳科「うばわれた自由」では,自由に生きることと,好き勝手に生きることの違いについて考えました。クラスのみんなが気持ちよく過ごすことができるように相手の気持ちを考えてから話したり,間違った行動をしている友達を見かけた時には,やさしく声をかけることが大切だと気付いていました。

5年外国語科Unit7 5

画像1
画像2
画像3
子どもたちの振り返りから
「音声付カードで練習したら言えるようになってきた。」
「まだメモを見ないと言えないので、次の時間はメモなしで言えるようになりたい。」
「難しい言い方があるので次の時間には言えるようにがんばる。」

5年外国語科Unit7 4

画像1
画像2
画像3
授業の後半にはペアで店員役とお客役になって注文しあいました。

5年外国語科Unit7 3

画像1
画像2
画像3
練習の時にはメモを取りながら練習をしている人が増えてきています。
音声はすぐに消えてしまいますのでメモを書いて残しておくことは表現や単語になれるために大切なことです。

5年外国語科Unit7 2

画像1
画像2
画像3
歌の次に各自のギガ端末を使って表現の練習をしました。

5年外国語科Unit7 1

画像1
画像2
画像3
「料理を注文しあおう」をめあてとして学習しました。
はじめに歌を歌いました。曲に合わせて手合せをしながら歌っている人がいました。

部活動 六斎念仏部

画像1
画像2
画像3
今日は6年生が西院中学校へ出かけていたので5年生だけの参加となりました。少ない人数でしたが、集中して練習できました。地域の六斎念仏保存会の方々にはいつもご指導いただき大変ありがとうございます。

6年生 西院中学校オープンスクール

画像1
画像2
画像3
本日西院中学校のオープンスクールがありました。

生徒会が中心となって,先輩方が中学校の生活を紹介してくれました。

小学校との違いを,劇やクイズで明るく分かりやすく紹介してくれて,6年生も前向きな気持ちになれたのではないかと思います。

授業体験や部活動見学もさせてもらい,中学校生活が少し見えてきたと思います。

中学校を見据えつつ,残りの小学校生活を大切に過ごしてほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/17 3年 環境学習出前授業
1/18 1年 生活科発表交流会
1/21 六斎念仏発表会
京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp