京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up3
昨日:47
総数:726441
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

【2年生】生活 もっともっと 町たんけん

 グループに分かれて町探検に行き、久世の町にあるお店や施設でインタビューをしました。新たな学びや発見があり、充実した時間となりました。すると今度は、その場所のすてきなところや魅力を、クラスの友達に伝えたくなってきました。

 グループごとにGIGA端末や画用紙を使って「すてき」を伝えるために準備を行います。「どうやったら魅力がつたわるかな」「話だけだと聞いている人は退屈かもしれない」「クイズを作ったらどうかな」進めていくうちに、聞き手のことも考えながら、様々なアイデアが浮かんできたようです。

 そして今回、まちのすてきを伝えるために発表会をしました。自分たちがインタビューした場所以外のお話を聞くと驚きや発見があったようで「発表を聞いて、今度改めて行ってみたくなりました」という感想を持った人が多数いました。久世に町には町探検に出かけた場所以外にも、いろいろなお店や施設があります。ぜひこれからも自分たちの町の魅力をたくさん探してくださいね。

画像1
画像2
画像3

【2年生】国語 わたしはおねえさん

画像1画像2画像3
 国語では「わたしはおねえさん」という教材を使って、自分と比べてお話を読みながら、感想を書く学習を行いました。

 このお話に登場する主人公のすみれちゃんは、自分たちと同じ2年生です。すみれちゃんの行動や発言を詳しく読み進めていくと、わたしもきっと同じことをするな、似ているなと感じるところや、自分だったらこうしているなと思うところが見つかってきました。

 登場人物と自分を比べながら感想を書くと、伝えたいことがさらに詳しくなりますね。学習の終わりには自分たちの感想を友達に向けて紹介し合いました。人によって自分と比べたり、感想を持ったりする視点は様々で、違いを楽しみながら交流ができました。

【1年生】12月の安全学習

12月の安全学習では校内での危険な行動や安全な過ごし方を学習しました。
画像1
画像2
画像3

【2年生 12月】2学期のなかま週間のふりかえり

 今月の2年生のなかま週間の取組では、2学期のふりかえりを行いました。

 9月に「おへそについて知ろう」という学習の中で、自分がお母さんのおなかの中でどのように大きくなったのかを知り、命の大切さを学びました。10月には「手伝ってあげているのに、何が不満なの?」という動画を見ながら、「親切にする」とはどういうことなのかを話し合いました。11月には「ぐみの木と小鳥」という道徳の教材を使って親切について考え、登場人物の気持ちを考えることで、親切にすることの良さについて気付き、行動に移そうとする気持ちを持つことができました。

 どの学習も、自分もみんなも大切にするために必要なことでしたね。学びを振り返ることで、改めて意識していきたいことを見つけることができたようです。

 また、久世西小学校の生活行動目標である「5つのハートちゃん」に沿って、よくできたところ・これから頑張ることも確認しました。自分もみんなも毎日気持ちの良い学校生活が送れるように、3学期も頑張りたいと思います。

画像1
画像2
画像3

【3年生】 道徳 いつもありがとう

 今週の道徳の学習では、「いつもありがとう」というお話を読んで、地域の人に対する思いについて考えました。
 お話を読んで、毎日,安心で安全な生活ができるのは、時には優しく、時には厳しく見守ってくれる地域の人たちがいるおかげであると、気づくことができました。
 毎日、いろいろな所で地域の人たちが見守ってくれていますね。挨拶とともに、感謝の気持ちも伝えられるといいですね。
画像1画像2

【1年生】算数 ものとひとのかず

算数、「ものとひとのかず」の単元で、ものとひとを数字に置き換える学習をしました。
画像1
画像2
画像3

3年生 年賀状の書き方

最初に、年賀状・年賀はがきがどういうものなのかを学びました。
その後、宛名を書く練習をしました。
画像1
画像2
画像3

3年生 龍の絵

図工の時間に、たつ年のシンボルである龍の絵をカラーペンで
描きました。描き終わった後に、出来た作品を教頭先生に見て
もらいました。
画像1
画像2
画像3

3年生 みんな遊び

12月になって寒い日が続いてますが、昼休みはみんなで楽しく
ドッチボールをしています。

画像1

【1年生】生活 チューリップの球根を植えよう

画像1
画像2
生活の学習ではチューリップの球根を植えました。

植えるときには、雑草を抜き、土をしっかりほぐし、球根を植えました。
どんな色のチューリップが咲くかはお楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

緊急時に関わる配布文書

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp