京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/09
本日:count up3
昨日:55
総数:818327
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
18日(土)はスポーツフェスティバルがあります。2・4・5年はAM、1・3・6年はPMです。

部活動 六斎念仏部

画像1
画像2
画像3
今日も地域の六斎念仏保存会のご指導でしっかり練習しました。
10月28日土曜日にふれあいコンサート出演します。そのリハーサルを行いました。当時は午後2時過ぎから六斎念仏部と地域の六斎念仏保存会の方が出演します。是非アリーナにお越しください。いつも六斎念仏保存会の方々にはお世話になりありがとうございます。

6年外国語科Unit5 3

最後にLet's write.で紹介する人の名前と職業をワークシートに書きました。書いたワークシートをロイロノートで撮影して提出しました。
画像1
画像2
画像3

6年外国語科Unit5 2

画像1
画像2
画像3
次にペアトークをしました。世界で活躍する日本人を紹介しあいました。

6年外国語科Unit5 1

画像1
画像2
画像3
Unit5の5時間目の学習をしました。
はじめに歌Humpty Dumptyを歌いました。

4年外国語活動Unit6 3

画像1
画像2
画像3
ビンゴゲームでは楽しみながらアルファベットの学習をしました。最後にアルファベットクイズをしました。

4年外国語活動Unit6 2

画像1
画像2
画像3
次にビンゴゲームでアルファベット小文字の読み方に慣れ親しみました。子どもたちはギガ端末で配られたカードを並べてビンゴゲームをしました。

4年外国語活動Unit6 1

画像1
画像2
アルファベット小文字の学習をしています。はじめに歌やチャンツでアルファベット小文字の読み方に慣れ親しみました。

5年 社会「自動車をつくる工業」

 5年生は社会科で「自動車をつくる工業」について学習しています。
 今回は、「なぜ日本の自動車は世界で人気があるのだろうか。」という学習問題について、資料を通して考えました。資料から読み取ったことを友達と交流し、自分の意見を深めることができました。
画像1
画像2
画像3

矢車 算数「おなじかずずつわけよう」

画像1画像2
 矢車学級では算数で「おなじかずずつわけよう」の学習をしています。
 例えば、9個のかきを3人で分けるときには、1人に1つずつ分けていき、全員が同じ数になったかを確認して分けるようにしています。今回は最後に18個のかきを3人で分けるという問題について、みんなで考えることができました。

3年 社会科 商店のはたらき

画像1
 3年生社会科「商店のはたらき」では、ライフ・アイハート・万代の3つに分かれて店の工夫について調べています。GIGA端末を活用しながらそれぞれの店のパンフレットを完成させることができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/16 避難訓練(地震・火災)
1/17 3年 環境学習出前授業
1/18 1年 生活科発表交流会
1/21 六斎念仏発表会
京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp