京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/09
本日:count up43
昨日:56
総数:818312
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
18日(土)はスポーツフェスティバルがあります。2・4・5年はAM、1・3・6年はPMです。

4年 疏水見学(小関越え)

画像1
画像2
画像3
24日に、4年生で疏水見学として小関越えに行ってきました。たくさんの距離を歩きましたが、社会科で学習している琵琶湖疏水について楽しく学習することができました。これまでに学習してきたことを実際に自分たちの目で見て、新鮮な表情でメモを取る姿が印象的でした。

5年外国語科Unit7 4

画像1
画像2
画像3
最後にペアトークで店員役とお客役に分かれて注文しあいました。

5年外国語科Unit7 3

アニメーションを視聴しながらメモを取っている子どもがいます。
画像1
画像2
画像3

5年外国語科Unit7 2

次に自作教材でUnit7で学習する表現を知りました。そのあとで各自のギガ端末でデジタル教科書のアニメーションの視聴をしました。
画像1
画像2
画像3

5年外国語科Unit7 1

今日からUnit7の学習に入りました。はじめにPease Porridge Hotの歌を歌いました。
画像1
画像2
画像3

3年生 図画工作科 ふき上がる風にのせて

画像1
 3年生図画工作科では、「ふき上がる風にのせて」の学習をしました。子どもたちは、ビニール袋が風で動く様子から、何に見えるかを自由に想像して作品をつくることができました。

矢車 8・9・11月のお誕生日会

画像1画像2画像3
 21日(火)、8・9・11月のお誕生日会を行いました。
 子どもたちと先生たちとお誕生日の人をみんなでお祝いしました。今回は伝言ゲームとボウリングゲームをしました。お誕生日を迎えた皆さん、お誕生日おめでとうございます!

5年 かがやき ポスター発表

画像1
画像2
画像3
 5年生は,高齢者福祉をテーマに,調べ学習を進めてきました。
ポスター発表では,認知症についてや,介護について調べたことを発表し,高齢者の方がいたからこそ,今の自分たちがいるということを知り,たくさんの新たな学びを得ることができたようでした。ロイロノートを使って,写真や資料などを用いてわかりやすく伝えることができました。

矢車 いもがゆ・みそしるづくり Part2

画像1
画像2
画像3
 みんなで一緒にいただきました。以下では、子どもたちの感想を紹介します。
 「みそしるは、一番大根の葉っぱがおいしかったです。かんだらしゃきしゃきした音がしました。」
 「いもがゆはお米とおいもが甘かったです。」
 「いもがゆはサツマイモが甘いから好きでした。今度はサツマイモのスープをつくってみたいです。」

矢車 いもがゆ・みそしるづくり Part1

画像1
画像2
画像3
 21日(火)、矢車学級では、いもがゆ・みそしるづくりを行いました。

 いもがゆは、お米とサツマイモを鍋で煮てつくりました。みそしるは、大根と大根葉を煮てつくりました。サツマイモも大根もともに矢車学級の畑でとれたものです。安全に気を付けて調理を行いました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/16 避難訓練(地震・火災)
1/17 3年 環境学習出前授業
1/18 1年 生活科発表交流会
1/21 六斎念仏発表会
京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp