京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up5
昨日:60
総数:628884
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

走り高跳び

画像1
ハードル走の次は・・・さらに高いものを跳び越える学習が始まりました。
リズムや助走の距離を考えて自己ベスト更新を目指してほしいです。

外国語で

画像1
野菜と果物を英語で伝えてオリジナルのパフェ作りをしています。

光と影から2

画像1
画像2
光の角度によって影の大きさや明るさを調整する工夫をしていました。

光と影から

画像1
画像2
いろいろなものを使っていろいろな形の影を作りました。

家庭科 〜ナップザックづくり〜

 みんなが待ちに待ったナップザックづくり、本当によく頑張りました。最後は友達のナップザックのよさも見つけることができました。
画像1画像2画像3

太秦フェスティバル(学習発表の部)

〜夢へ向かってプラスワン!未来自分史をつくろう〜
 すてきな発表になりました。自分の夢を、自信をもって語った時間は、これからの自分の人生にとって必ずプラスになります。自分がなりたい自分へ向かう力になることを願っています。
画像1画像2

オープンスクール

 6年生が、中学校のオープンスクールへ行きました。緊張しながらも「中学校ってどんなところなんだろう」という期待をもって、見学することができました。
画像1画像2

自立活動「みらいさんをおこそう」

画像1画像2
栄養教諭の先生と自立活動「みらいさんをおこそう」の学習をしました。

口の中の味蕾(みらい)を起こすために、苦手な食べ物に挑戦する作戦を考えました。

さっそく給食時間に「牛乳少し飲んでみる」「今日からにんじん頑張る!」と、それぞれの作戦に合わせて、頑張っています!

えがおの日

画像1
11月のえがおの日では「おとなりのくにのよさやたのしさを知ろう」をテーマに、韓国の絵本や遊びを楽しみました。

韓国の文化を写真で見て、「おいしそう!」「日本とは少し違うね」と、それぞれ感想をもちながら、学習に向かうことができました。

うずまさのまち〜れきし・おみせ〜

画像1画像2
総合・生活「たのしさはっけん!うずまさのまち」の学習では、すべてのグループが調査を終えました。

歴史グループは、太秦校区にある古墳や神社をめぐり、気になったことや詳しく知りたいことを調査しました。

お店グループは、事前に考えていたインタビューをして、それぞれのお店の方に答えていただきました。

これからは、報告会に向けて、調査したことをまとめていきます!

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価結果等

台風等に対する措置

学校教育目標

京都市立太秦小学校「学校いじめ防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp