京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up5
昨日:60
総数:628884
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

2年 生活科『さつまいもの収穫』

 6月に植えたサツマイモを収穫しました。みんな必死で土を掘ります。掘り出したサツマイモは、洗い部隊に渡され、ピカピカになるまで洗います。連携プレーで収穫をしました。子どもたち、サツマイモを食べるのが楽しみだね。
画像1画像2

話し合いで大切なこと

画像1
司会、記録、タイムキーパーと役割を決めて、話の目的や主題に沿って話し合いをしました。

道徳の授業で

画像1
みんなの役割について、普段の生活につなげて考えました。

旋律を重ねて

画像1
音楽科の学習で、上のパートと下のパートに別れて旋律を重ねて一つの楽曲を歌ったり演奏したりしています。

カードで伝える気持ち

画像1
画像2
図工科の学習でハロウィンやクリスマスのカードを作って身近な人にプレゼントします。
いろいろな仕掛けを作っていました。

図画工作科「小さな自分のお気に入り」

画像1画像2
 「小さな自分のお気に入り」では、いろいろなポーズをした小さな自分をいろいろな場所に置いて、お気に入りの場所を見つけました。同じ場所でも場の使い方が違ったり、感じ方が違っておもしろいです。

合同運動会の練習

画像1画像2
たけの子学級では、合同運動会の練習をしています。

今週は、ダンスやじゃんけん列車、デカスカリレーの練習をしました。

合同運動会当日が楽しみですね!

太秦フェスティバル(体育)1年生

 先日の太秦フェスティバル(体育)では、ゴールを目指して精一杯走りきる姿や、仲間に温かい声援を送る姿など、とてもすてきな様子がたくさん見られました。また、他の学年のお兄さん・お姉さんの、力強い走りや演技を見た時には、「かっこいい」「すごい」と、感動していました。
 1年生にとっては初めての「太秦フェスティバル」でしたが、みんな元気いっぱい、楽しみながら全力で頑張ることができました。
画像1
画像2
画像3

図画工作科「でこぼこはっけん!」

 図画工作科「でこぼこはっけん」の学習をしました。

 私たちの身の回りにある、いろいろな『でこぼこ』。
 「でこぼこの上に紙を置いてこすり出したら、どんな模様が写るだろう?」と、みんなウキウキしながら、学校の中にあるいろいろな『でこぼこ』を探し回りました。

「見て見て!こんな模様が出てきた!」
「ここも、でこぼこしてる!」
と、友達と見せ合い、楽しみながら活動することができました。

 活動の終わりには、
「見つけたでこぼこと模様をみんなに紹介したいな」
「みんなの見つけた模様も見せてほしいな」
と、話していました。
みんな、次回の鑑賞会をとても楽しみにしている様子です。
画像1
画像2
画像3

体育科「ようぐあそび」

 体育科「ようぐあそび」の学習をしています。一輪車、フラフープ、ケンステップ、竹馬、ボール、ぼうを使って、みんなで楽しく体を動かしています。
 グループの仲間と一緒に、使い方を工夫して活動したり、もっと上手く使いこなせるように何度も繰り返し練習したりしています。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価結果等

台風等に対する措置

学校教育目標

京都市立太秦小学校「学校いじめ防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp