京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up7
昨日:24
総数:274401
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式! 給食開始・4時間授業・完全下校です!

6年 総合的な学習の時間

パソコンを使って自分の計画に沿って調べています。熱心に調べていますね。
画像1
画像2
画像3

6年 リコーダー練習

わずかな時間を使って、みんなでリコーダーの練習をしています。だんだん上手になってきています。頑張ろうね。
画像1

ぼくのボールだ

道徳で「ぼくのボールだ」の学習をしました。

みんなも大好きなドッチボールのお話だったので
いつも以上に自分事として考えることができたようです。

今日は、グループで話し合う活動を
メインに取り入れてみました。

そして、「ぼく」の行動について話し合ったり、
みんなが仲良くするためには、
どんなことが必要なのかを話し合ったりした後、
ホワイトボードに各班の意見を書いて発表しました。

学んだことが生活の中で生かされるように
これからも学習を頑張っていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

ゆっくりペース走

体育科で「ゆっくりペース走」をしました。

4分間でどれだけの距離を走ることができるのか
今日は、どんなペースで走るといいのかを
知ることをめあてとして走ってみました。

ふりかえりでは、次の時間は
最初からもう少しペースをあげて走ってみたい。
途中でしんどくなって、ペースが遅くなったので
考えて走るようにしたい。

など、次の時間への意欲を感じることができました。

画像1
画像2
画像3

詩のくふうを楽しもう

国語科で「詩のくふうを楽しもう」の学習をしました。

音読の宿題では、「なみ」の詩を読むときは
難しかったよ!
「へ」の数を数えながら読んだよ。

などの感想を聞かせてくれました。

そして、6つの詩には題名のあるものと
題名のないものがありましたが
学習している中で子どもたちが
「もしかして 隠れ文字が題名になっているのかな。」
「きっとこの詩の題名は かたつむり だよ」
などの発見もしてくれました。

短い文の中にいろいろな意味が込められている
詩の深さに気付いた子どもたちは
よりいっそう「詩」への関心が高まっていました。
画像1
画像2
画像3

あおぞら学級 3学期のめあて

画像1
 3学期のめあてを書きました。学習や生活のことを思い浮かべながら、めあてを一人ひとり考えました。「算数の計算をがんばりたい!」「漢字をおぼえたい。」「早く起きたい。」「問題をたくさんときたい。」などなど、自分のめあてを立てることができました。
 明日からは「生活ぶりチェック」がスタートします。早寝早起きや食事・ゲーム時間などについてお話をしました。明日から教室で取り組みますので、お家でも声かけを行っていただければありがたいです。

あおぞら学級 そうじをしよう!

画像1
 冬休みの間にたまったほこりを取り除きました。最初は「何もしてないから、ほこりがないのかな。」と話している子もいましたが、「あれれ。教室の隅にたくさんのほこりがたまっている。」「冬休みの間にもほこりがたまるんだね。」「箒ではくね。」と、掃除に意欲的に取り組むことができました。ピカピカの教室、嬉しいですね。

あおぞら学級 3学期がスタートしました!

画像1
 あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。冬休みはいかがでしたでしょうか?
 3学期がいよいよスタートしました。あおぞら学級は朝から元気いっぱいでした。欠席者は0でした。教室でも「おはようございます!あけましておめでとうございます。」と元気のよい挨拶をかわしました。子どもたちの元気いっぱいの明るい声をきいて、担任一同ほっとしました。

6年 学年集会

 学年で集まり、3学期のやるべきことを確かめました。原点に立ち返ること、一日一日を大切にして卒業へ向かっていくことを心に頑張ってほしいと思います。
 最後にすごろくゲームをしてみんなで楽しく過ごしました。
画像1
画像2
画像3

6年 3学期スタート

 いよいよ6年生最後の学期が始まりました。元気よく、明るい表情が見られました。始業式もしっかりとした態度で挑むことができました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

お知らせ

学校評価

京都市立桃山南小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp