京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up15
昨日:25
総数:274385
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式! 給食開始・4時間授業・完全下校です!

いいね!

児童会本部です。2月の目標や今後の活動について話し合っています。良い学校にするためにみんな真剣です。
画像1画像2

委員会 環境栽培委員

今年初めての委員会がありました。

今年初めての活動は、花壇に所狭しと咲いていた雑草を抜いたり、各クラスに配るクイズを考えたりしました。

どの児童も寒い中一生懸命頑張って活動していました。
画像1
画像2
画像3

あおぞら学級 6年交流学習 体育

画像1
 6年の交流学習で体育をしました。バスケットボールをしました。初めて取り組みましたが、一生懸命ボールを友達にパスしたりゴールしたりしていました。

あおぞら学級 あおぞら畑

画像1
あおぞら畑でバジルの種が収穫できました。バジルの種のにおいがバジルそっくりでみんな驚きました。

あおぞら学級 交流学習 図画工作 彫刻刀を使って

画像1
 5年生の交流で彫刻刀を使いました。安全に気を付けて丁寧にほることができました。

あおぞら学級 保健室でのお話

画像1
 保健室で身長と体重を測りました。2学期よりも大きくなりました。養護教諭から「つめ」についてお話を聞きました。爪が伸びないようにしたいですね。

あおぞら学級 朝の会

画像1
 朝の会のスピーチを続けています。自分で内容を考えて、黒板に書き、発表ができるようになってきました。質問にも丁寧語で答えることができました。

6年 理科

手回し発電機に豆電球をつないだり、モーターをつないだりして作った電気のはたらきを調べました。
画像1
画像2
画像3

6年 理科

「私たちの生活と電気」の学習です。グループで話し合って気が付いたことを発表しました。
画像1
画像2
画像3

6年 理科

「私たちの生活と電気」の学習です。身の回りで使われている電気について気が付いたことを話し合いました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

お知らせ

学校評価

京都市立桃山南小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp