京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/09
本日:count up38
昨日:52
総数:359204
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9/18・19 修学旅行 9/29 参観・懇談会

1年 生活科 あきといっしょに

先週の生活科「あきといっしょに」の学習では,光徳公園に行って秋の深まりを感じました。

きれいに色づいた落ち葉がたくさんあり,教室に持って帰りました。
画像1
画像2

5年 総合的な学習

今日は、京都市中央卸売市場とあじわい館に行きました。

市場の見学をした後、あじわい館に戻り、京野菜についてのお話を聞きました。
また、学校に帰った後今日の話をみんなで振り返り、まとめていきました。

やりたいことや調べたいことがどんどんでてきたようで、これからの授業が楽しみです!
画像1
画像2
画像3

4年 学習発表会に向けて

画像1
12月7日はいよいよ学習発表会です。

それに向けて,今日は四つ太鼓に最後の練習日でした。

友だちがたたいているときは「テンテントコトコ・・・」と歌いながら,みんなで一つのものを完成させます。


4年 みんなあそび

画像1
あそび係さんを中心にみんなあそびをしました。

今回は「きずおに」というおにごっこです。

みんなとっても楽しそうでした。

4年 けん玉

画像1
画像2
4年生は,11月から休み時間にけん玉を始めました。

けん玉の効果をお伝えします。
1,集中力アップ↑
2,自己肯定感の向上↑↑
3,やりぬく力がつく↑↑↑
4,できるとうれしい↑↑↑↑
などなど・・・

4年生は,けん玉に熱中しています。

ぜひご家庭でも話題にしてみてください。

5年 休み時間の様子

中間休みの様子です。

体育科でやったことでバスケットボールに火が付いたようです。
「シュートシュート」
「パスちょうだい!」
寒さがふきとぶくらいに一生懸命です!

画像1
画像2
画像3

5年 図画工作科

「形が動く 絵が動く」

今回はカップやモールなど色々なものを使って活動しました。
動かないものを少しずつ動かしながらタブレットで撮影しました。
それをつなげると・・・。

週末はタブレットを持ち帰ります。また、どんなものを作っているのか見てみてください!

画像1
画像2
画像3

6年生 京の祭り

総合的な学習では「学習発表会」に向けて準備をしています。
「どんな話し方ならいいかな?」「もっと資料を工夫したらいいんじゃない?」などいろいろアドバイスを仕合いながら準備をしています。
当日まで、もう少し。まだまだ改善します!
画像1
画像2

6年生 マット運動2

こちらも「マット運動」の学習の様子です。
タブレットで動画を撮って、グループで技の完成度を見ています。
「もっと腕を…」や「この手の着き方いいんじゃない?」など話しています。
その姿はトップアスリートみたいです。
画像1
画像2

6年生 マット運動1

体育の学習では「マット運動」を始めました。
1年ぶりのマット運動ということもあり、どんな技があったのかやどんな体の使い方をしていたのかなどを思い出しながら進めていっています。
新しい技にも挑戦しますよ!
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

令和5年度 研究発表会

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp