|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:608 総数:738500 | 
| 久世六斎クラブ  明日が六斎成果発表会なので、全員でリハーサルを行いました。明日は、今日までの練習の成果を出してください。また、他の六斎クラブの演目もしっかり見るようにしましょう。 明日の集合は12時30分です。体操服の上に防寒具を来て、学校にきてください。発表会の開始は13時30分です。終了予定時刻は15時30分です。 参観されるかたの受付は13時です。上靴と下靴を入れる袋をご持参ください。 【4年生】琵琶湖疏水見学6(最終)
12日(金)は少し肌寒い1日でしたが、インクラインを何度も駆け抜けたり、敷石をぴょんぴょん跳びはねて行ったり、6kmを歩いた後とは思えないほど元気いっぱいの子どもたちでした。 当日までの体調管理や持ち物の用意などにご協力いただき、ありがとうございました。    【1年生】朝帯 縄跳び
朝帯の時間に縄跳びをしました。 授業で習ったことを生かし、楽しく跳んでいました。   【1年生】道徳「どんなあいあいさつをしますか」  友達と大人では挨拶の仕方が違い、大人には丁寧な言い方をしていること、友達には親しみを込めて挨拶しているなど気付くことができました。 【4年生】琵琶湖疏水見学5
上から・インクライン発見! ・インクライン、酒樽とお米発見! ・インクラインを歩いてみよう! です。    【4年生】琵琶湖疏水見学4
上から・田邉朔郎像の前で記念写真 ・美味しいお弁当タイム! です。    【4年生】琵琶湖疏水見学3
上から・南禅寺水路閣に到着! ・水路閣の上を流れる第2疏水を見ているところ ・第2疏水べりを歩いているところ です。    【4年生】琵琶湖疏水見学2
上から・日本初のコンクリート橋を渡っているところ ・第3トンネルを見ているところ ・日本初のコンクリート橋の石碑を見ているところ です。    【4年生】琵琶湖疏水見学1
12日(金)に琵琶湖疏水見学に行きました。 約2時間、6km近くを歩いて、琵琶湖疏水の学習の確認をしてきました。 残念ながら第1疏水は工事中のため水量が少なかったのですが、ポイントとなる場所をしっかりと確認しました。 その様子を紹介します。 上から・安祥寺川と疏水の交差しているところ ・第2トンネルをみているところ です。    【1年生】体育 ゆっくりかけあし
体育ではゆっくりかけあしを学習しました。 5〜6人のグループになり、ゆっくり楽しくかけっこをしました。    | 
 | |||||||