京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up1
昨日:65
総数:377139
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

5年生 算数 円と正多角形

 今日は、分度器を使わずに、コンパスだけで正六角形がなぜかけるのかを考えました。友だちを納得させるように、説明するのもどんどん上手になってきています。
 後半は、正多角形を使った模様づくりにも挑戦しました。「これは、正六角形からかけるかな。」など、じっくり考えて取り組んでいました。
画像1

5年生 体育 ジョギング

 2回目の10分間走に取り組みました。今日は、走り終わった後に心拍数も測りました。前よりたくさん走れた人も多くいました。友だちとペアで取り組んでいるので、「ペースが落ちてきているよ。」「残り1分だから、ペース上げよう。」など、励ましやアドバイスの声かけがたくさんありました。
画像1
画像2

5年生 理科 電磁石の性質

 今日は、電磁石をつくりました。導線のビニールをはがし、電池ボックスにつなげました。困っている友だちを助けるなど、素敵な姿もありました。
画像1
画像2

5年生 音楽

画像1
画像2
音楽の学習では、「春の海」を鑑賞しました。
「聞いたことある。」「お正月のときによく聞くね。」と、気づいたことを話していました。
日本の昔からある楽器の音色を聴き、曲の感じを味わっていました。

1年生 算数「復習」

画像1画像2
 テストに向けて.タブレットをつかって復習をしました。

1年生 体育「ゆっくりかけあし なわとび」

画像1画像2画像3
 持久走に向けて、4分間走りました。自分のペースを見つけられるように頑張っています。その後は、大縄とびをグループでしました。

1年生 生活「にこにこ大さくせん」

 にこにこ大さくせんの報告会をしました。頑張ったことや、お家の人から言われたことをクラスのみんなで交流をしました。よろこんでくれてとても嬉しかったと多くの子どもが言っていました。今後も、続けていきたいと言っていました。
画像1画像2画像3

1年生 音楽「がっきとなかよくなろう」

画像1画像2
 タンブリんやすずの様々な音を、グループで見つけました。叩き方や振り方によって音色が変わることを気づいていました。

1年生 国語「ききたいなともだちのはなし」

画像1画像2画像3
 本を紹介しました。題名、登場人物、おもしろいところを紹介しました。聞く人は、質問や感想を言っていました。いろいろな質問にしっかりと答える子どもたち。よく頑張りました。

1年生 国語「ききたいなともだちのはなし」

画像1画像2
 好きな本を紹介するために、本をじっくり読んでいます。どんな質問にも答えられるようにしています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp