京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up52
昨日:44
総数:667903
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

図画工作科「ぺったんコロコロ」

 図画工作科「ぺったんコロコロ」の学習では、いろいろな素材に絵の具をつけて、紙にぺったん!コロコロ!と、形をうつし出す活動をしました。

 「わあ〜!おもしろい形になった!」
 「顔みたい!」「お花畑みたい!」「へびみたい!」
 「この色の感じがきれい!」

 と、発見がいっぱいあった様子でした。
 みんな、体全体を使って活動をめいっぱい楽しむことができました。
画像1
画像2
画像3

うずまさのまち〜しせつ・こうえん〜

画像1画像2
総合・生活の学習で「たのしさはっけん!うずまさのまち」をテーマに学習しています。今週は、それぞれのグループに分かれて、太秦の町を調査しに出かけています。

施設グループでは、地下鉄の太秦天神川駅や右京中央図書館へ行き、それぞれ自分の好きな角度から写真を撮りました。

公園グループでは、4つの公園を回って、遊具の数や広さなどを調べて、おすすめの公園を決めました。

支部育成学級合同運動会

画像1画像2画像3
先週、西京極小学校で右京南支部育成学級合同運動会がありました。今年度初めてバスや福祉タクシーを使ってお出かけをしました。

合同運動会では、西京極小学校や他校の育成学級のお友達とともに、それぞれの競技を楽しむことができました。


自転車教室1

警察の方やボランティアの方に来ていただき、交通安全を学びました。

自転車教室2

画像1
実際の道路を想定して左右確認しました。

自転車教室3

画像1
練習をして、実践に生かせるようにテストをしました。

国語科「ちいちゃんのかげおくり」

画像1画像2
 国語科「ちいちゃんのかげおくり」では、場面の様子や移り変わりから、ちいちゃんの気持ちを考え、どんなお話か考えを深めました。「小さな女の子の命が奪われて悲しいお話だと思った」や「家族の愛が感じられて温かいお話だと思った」などいろいろな感じ方がありました。最後は、お話を読んだ自分の考えを「ぐっときタワー」にまとめて交流しました。

算数科「円と球」

画像1画像2
「円と球」では、主にコンパスを使って円をかいたり、円と球の特徴を捉えたりしました。最初は、うまくコンパスを使えず苦戦していましたが、コツをつかんで、円を使った模様も上手に描けるようになってきました。

図画工作科「ぺタパタひらくと」

画像1画像2
図画工作科「ぺタパタひらくと」では、段ボールを開いたり、立てたりしながら、想像したことを友達と協力して表しました。段ボールの形によって見え方が違い、おもしろいです。「おばけやしき」や「日本の四季」などいろいろな世界が広がっています。

家庭科「食べて元気!ご飯とみそ汁」

画像1
 先日、ご飯を炊きました。透明の調理鍋を使って、お米の変化を観察しながら炊くことができました。美味しく食べている姿も素敵でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価結果等

台風等に対する措置

学校教育目標

京都市立太秦小学校「学校いじめ防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp