京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up5
昨日:51
総数:556791
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
中京中学校【学校教育目標】『豊かな心をもち、自ら学び地域社会に貢献する生徒育む』 【小中一貫教育目標】 未来を拓き しなやかに生きる子どもの育成 (「よんきゅう絆プロジェクト」)

すてき!な 中京中学校(R6最初の委員会活動)

画像1
 生徒会スローガンも決まって初めての委員会活動です。各委員会で定例の活動を進めてくれています。書架整理、ボール貸出の準備、手についた菌サンプル作り,お花いっぱい活動など。活動している姿はみんなキラキラ輝いていましたよ。写真は生徒会執行委員が撮ってくれたものです。

すてき!な 中京中学校(真剣訓練と百人一首取組)

画像1
 避難訓練(地震)を行いました。小雨のぱらつく天候のため体育館への避難となりましたが、(訓練)地震放送後の避難指示から「3分02秒」で全員が体育館にきちんと整列完了。担任が安否確認をすることができました。高田校長先生からのお話に「災害はいつ起こるかわからない」「自分の命を守ること!」とありました。全員が顔を上げて真剣に話を聞いていました。 避難訓練の放送「訓練、訓練、地震発生・・」の「じ」のアナウンスが入った時点で、机の下に移動、教室から避難するときも一言も発することなく、体育館へ避難していました。全員が全力で真剣に取り組んだ避難訓練でした。

 今月18日に行われる予定の百人一首に向けた取り組みが始まっています。少人数のグループになり、読み上げられた上の句、下の句を真剣に聞きながら、札を探していました。上の句で取れると上級です。本番では何枚取れるか楽しみですね。

すてき!な 中京中学校(生徒会合言葉発表)

画像1
 6限目の全校集会で、生徒会よりスローガンの発表がありました。スローガンとは「合言葉」の意味。生徒会活動をひとつの合言葉のもとに進めていきましょうということです。今年度のスローガンは「中京宙で輝く一等星」です。生徒会活動が中京(宇宙)で一番の輝く星になろう!みなさんのきらきらと輝く姿が目に浮かびます。素敵な合言葉ですね。

すてき!な 中京中学校(生活確立習慣1/12まで)

画像1
 生活確立習慣が始まっています。冬休みに乱れた生活リズムを改善するため、生徒会で取り組んでいます。朝の気温が低い中を、門に立って呼掛けをしてくれています。門を入ると挨拶されたことにびっくりする人、照れながら挨拶を返す人、笑顔になる人と様々ですが、寒さを吹き飛ばす熱気があります。その中で、自作の箱を持ちながら、「書き損じたハガキの寄付をお願いします。」と訴えていました。ハガキ支援プロジェクト、たくさんの支援をお願いいたします。

すてき!な 中京中学校 〜生活確立週間始まる!〜

画像1
 生活確立週間が始まりました。休み明けで寒い日が続きますが、休み明けの生活リズムを整え、集中して授業に取り組めるための「朝のあいさつ運動」です。みんなの清々しいあいさつで、さわやかな一日が今日もスタートしています。
画像2

すてき!な 中京中学校(3学期始まる)

画像1画像2画像3
 1月5日(金)最高気温12度 朝は雨が降っていましたが、9時過ぎには晴れ間がのぞいていました。
 冬休みはどんな過ごし方をしましたか。宿題や習い事に励んだ人もたくさんいると思います。おもちはたくさんたべましたか。
 今日から3学期が始まりました。始業式では、校長先生から先日の能登半島地震についてお話がありました。そのあと進路を控えている3年生への激励、次の中京中学校を担う1・2年生への期待のお話でした。また生徒会から代表して代議員長から「来週から始まる生活確立習慣で、お正月の生活習慣の乱れを改善しましょう。すり損じハガキで支援を」と新春にふさわしいハツラツとした声で訴えてくれました。みなさん3学期も、今まで通り自分に負けず一歩ずつ進んでいこうね。先生たちは3学期もみんなを応援しています。(写真は学活の様子です)

本年もよろしくお願い申し上げます。

画像1
 1月1日に能登半島を中心とした地域で発生した地震と津波により、被災された皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地域の皆様の一日も早い復旧・復興を心よりお祈り申し上げます。


 本年もよろしくお願い申し上げます。旧年中は多くの方々に支えられ、教育活動を進めることができました。誠にありがとうございました。令和6年(2024年)も教職員一同、誠心誠意をもって教育活動を進めてまいります。変わらぬご支援ご協力をいただけると幸いです。中京中学校をどうぞよろしくお願いいたします。     

すてき!な 中京中学校(一年間の感謝の気持ち)

画像1画像2画像3
今日は、2学期の終業式。最高気温5度の真冬日。寒い中を一年の汚れをきれいに掃除してくれました。
出入口のドアのガラスや、教室ドアのみぞ、廊下の壁、傘立ての泥受けまで。みんなの「一年間ありがとう」と「来年もよろしくね」の気持ちが言葉よりもたくさん伝わっていましたよ。冷たい風の中を、一生懸命に掃除してくれてありがとう。
風邪などひかず、健康に気を付けて、また元気に1月5日の始業式に会いましょう!

すてき!な 中京中学校(園児ふれあい活動)

画像1
画像2
 日差しは出ていましたが、最高気温9度の寒い日。
 六満こども園5歳児のみなさんが手をつないで中京中学校に来校されました。
 中学校3年生が家庭科の時間に準備した手作り絵本を使ってのよみきかせ。とっておきの変わるおもちゃプレゼントなどたくさんのサプライズがあった「ふれあい活動」。
 勝って大喜び、負けて涙の「しっぽ取りゲーム」では、全力で一緒に遊んでくれた5歳児さんの姿にお兄ちゃんやお姉ちゃんたちは、寒さを忘れていました。体育館には、とってもたくさんの笑顔が咲いていました。
 お別れのバイバイトンネルでは、お兄ちゃんお姉ちゃんとハイタッチしながら、別れを惜しんで、見えなくなるまで「バイバイ」と手を振る5歳児のみんなに、きっと胸がキュンとなっていた中学3年生。また、出会ったら、声をかけてね。声かけるからね。また来てね。


すてき!な 中京中学校  〜12月の美術部展示〜

画像1
美術部の12月の作品です!
今月も頑張って作ってくれました。サンタさんや、カレンダー、温かいお鍋に鏡餅、羽子板などとても工夫された作品となりました。サンタさんの白い袋の中にどんなプレゼントが入ってるか?気になりますね。美術部の皆さん、いつも素敵な作品ありがとうございます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立中京中学校
〒604-8382
京都市中京区西ノ京北聖町51
TEL:075-801-3266
FAX:075-801-3267
E-mail: nakagyo-c@edu.city.kyoto.jp