京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:6
総数:316772
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「向上心をもち、真面目にコツコツと仲間と共に高め合う子」の育成

【5年】お気に入りは?

今日の国語「生活の中で詩を楽しもう」の学習では、図書室で詩集を読み、お気に入りの詩を見つける活動をしました。それぞれの詩の工夫されているところを見つけ、そこから自分のお気に入りの詩を見つけることができました。普段なかなか使わない図書室での学習も新鮮でした。
画像1
画像2
画像3

【6年】残り50日でがんばることを考えよう!

画像1
画像2
画像3
6年生が小学校で過ごすのは残り50日です。
まず、3学期の6年生の取組を子ども達に伝えました。
そして、その後この最後の日々にどんなことをがんばるのか考えました。
「人前で落ち着いて話せるようになるために、発表を増やす!」
「苦手単元を減らすために、学習の復習を毎週する!」
「委員長として、委員会の活動をやりきる!」
「学年目標のI6のI(自分から)を意識して、活動する!」
など、それぞれが“がんばること”が出てきました。
考えたことが実践できるようにみんなで取り組んでいきたいと思います。

【4組】学活 3学期の目標

画像1
画像2
画像3
 冬休みが終わり、3学期が始まりました。8人全員が揃って3学期を迎えることができて良かったです。冬休みの絵日記を一人ずつ発表したあと、みんなでビンゴをしました。3学期は小さな巨匠展(2月1日〜4日)や校内図工展(2月14日〜16日)など、作品展がいくつかああるので、楽しみながら製作を進めてほしいと思います。

3学期始業式

画像1
画像2
画像3
9日(火)から3学期が始まりました。
元日に起きた能登半島での地震から1週間、被災された方の無事を祈ると同時に、こうして無事に始業式を迎えられることに心から感謝をしました。
校長先生からは、災害への備えの大切さについてと、新しい年になったことで毎日続けられる小さなめあてをもって生活してほしいという話がありました。
また、明日から生活見直し週間が始まります。保健室の先生から生活リズムを整えて冬を元気に過ごしてくださいとお話がありました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/10 給食開始
京都市立音羽川小学校
〒607-8073
京都市山科区音羽西林36
TEL:075-501-4414
FAX:075-501-4415
E-mail: otowagawa-s@edu.city.kyoto.jp