![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:187 総数:1133570 |
1年生 理科
1年4組の理科は、音の高さや大きさの仕組みについて、振動数や波形の大きさなどを用いて説明できるように、各自で考えまとめました。
![]() 2年生 家庭科
2年4組の家庭科は、京町家とはどのようなものか、その良さについてグループで調べ、議論し、なぜ京町家が受け継がれているのかそれぞれで考えました。
![]() 3年生 理科
3年3組の理科は、日食はどのような現象か、なぜ起こるのか教科書やタブレットを活用し調べ、グループで考えを聴きながら各自でまとめました。
![]() おはようございます
おはようございます。
保護者の皆さまのおかれましては、本日からの3者懇談でお世話になります。よろしくお願いします。生徒の皆さんには学習課題が出されます。計画的に課題に取り組んでください。 ![]() ![]() ![]() 2年生 学年集会
2年生が学年集会を行いました。学年集会の中で、来年度の修学旅行の行き先の発表があり、修学旅行の目的を踏まえ、当日までに準備を進めていきます。しっかり準備をし、学びが多く思い出に残る修学旅行にしてくださいね。
![]() 3年生 美術
3年4組の美術は、様々な光が与える印象や効果について考え、どんな気持ちにさせるランプシェードを作るか考え、各自でまとめました。
![]() 2年生 理科
2年3組の理科は、誘導電流の大きさや流れる向きはどのような条件で変化するのかを、実験を通して仲間と議論し、まとめました。
![]() 1年生 数学
1年2組の数学は、反比例を学習しました.反比例の式とx,yの対応表から座標軸上に点を取り、反比例のグラフがどのような形になるか考えました。
![]() おはようございます
おはようございます。
冬枯れの寂しい景色の中で、樫原中学校の花壇にはパンジーが美しく咲いてくれています。桂高校園芸ビジネス科の生徒のみなさんが育てられたものを今年も分けてもらいました。 さて、明日から2学期末三者懇談がスタートします。保護者の皆さま、生徒のみなさん、よろしくお願いします。 おはようございます
おはようございます。
冬枯れの寂しい景色の中で、樫原中学校の花壇にはパンジーが美しく咲いてくれています。桂高校園芸ビジネス科の生徒のみなさんが育てられたものを今年も分けてもらいました。 さて、明日から2学期末三者懇談がスタートします。保護者の皆さま、生徒のみなさん、よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() |
|