京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up73
昨日:100
総数:725844
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

【1年生】3学期始業式

画像1
画像2
 9日(火)、3学期始業式をオンラインで行いました。

 校歌をしっかりと歌い、校長先生のお話ではしっかりと耳を傾け、静かに聞いていました。挨拶の話で、褒められた際とても喜んで聞いていました。1年生として過ごすのも約50日です。残りの学校生活、楽しく過ごしていきましょう。

3年生 「冬休みすごろく」

始業式の後に、席替えをしました。
隣の人に冬休みの出来事を話しました。
その後、3人グループですごろくをしました。
みんなで楽しく活動できました。
画像1画像2画像3

4年生 3学期スタート学年お楽しみ会

今日から3学期が始まりました。4年生のみんなで運動場を全部使って「ダンシングおにごっこ」をしました。音楽がなっていない間は走り回り、音楽がなったらその音楽に合わせてその場でダンシング!走ったり、ダンスをしたりして子どもたちはハアハア言っていましたが、とても楽しそうでした。最後は〇×クイズをして楽しみました。
画像1
画像2
画像3

令和5年度 3学期始業式

画像1
画像2
画像3
 9日(火)、3学期始業式をオンラインで行いました。
 まず始めに1月1日に発生した令和6年能登半島地震についてお話がありました。お亡くなりになられた方のご冥福と、被害にあわれた方が、一刻も早い日常が取り戻せるようお祈り申し上げます。本校では、1月18日に地震の避難訓練を実施予定です。より一層自分事として訓練に取り組んでいきます。
 さて、今年の干支、「辰」は陽気が動いて万物が振動し、活力旺盛になって大きく成長し、形がととのう年、草木もよく成長すると言われています。 久世西小学校のみなさんも私たちのキャッチフレーズ「まずはやってみよう!ワクワク!!」を意識して、全校のみんなが居心地の良い学校になるよう、一人一人が努力し、心も体も大きく成長させていきましょう。
 3学期に登校するのは約50日です。良い3学期にするために、苦手なことや自信のないことにも一歩踏み出して、一日一日を大切に過ごしていってほしいと思います。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/9 3学期始業式
1/10 給食開始 6年科学センター学習
1/13 六斎
1/14 六斎成果発表会

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

緊急時に関わる配布文書

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp