|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:275 総数:738466 | 
| 【1年生】3学期始業式  校歌をしっかりと歌い、校長先生のお話ではしっかりと耳を傾け、静かに聞いていました。挨拶の話で、褒められた際とても喜んで聞いていました。1年生として過ごすのも約50日です。残りの学校生活、楽しく過ごしていきましょう。 3年生 「冬休みすごろく」
始業式の後に、席替えをしました。 隣の人に冬休みの出来事を話しました。 その後、3人グループですごろくをしました。 みんなで楽しく活動できました。    4年生 3学期スタート学年お楽しみ会
今日から3学期が始まりました。4年生のみんなで運動場を全部使って「ダンシングおにごっこ」をしました。音楽がなっていない間は走り回り、音楽がなったらその音楽に合わせてその場でダンシング!走ったり、ダンスをしたりして子どもたちはハアハア言っていましたが、とても楽しそうでした。最後は〇×クイズをして楽しみました。    令和5年度 3学期始業式   まず始めに1月1日に発生した令和6年能登半島地震についてお話がありました。お亡くなりになられた方のご冥福と、被害にあわれた方が、一刻も早い日常が取り戻せるようお祈り申し上げます。本校では、1月18日に地震の避難訓練を実施予定です。より一層自分事として訓練に取り組んでいきます。 さて、今年の干支、「辰」は陽気が動いて万物が振動し、活力旺盛になって大きく成長し、形がととのう年、草木もよく成長すると言われています。 久世西小学校のみなさんも私たちのキャッチフレーズ「まずはやってみよう!ワクワク!!」を意識して、全校のみんなが居心地の良い学校になるよう、一人一人が努力し、心も体も大きく成長させていきましょう。 3学期に登校するのは約50日です。良い3学期にするために、苦手なことや自信のないことにも一歩踏み出して、一日一日を大切に過ごしていってほしいと思います。 【2年生】終業式
 2学期の終業式をオンラインで行いました。 2学期はスポーツDAYやエクスプレッションDAY、町探検など、様々な行事がありました。そのたびに2年生みんなで協力して、学年目標の通り「みんな にこにこ」で頑張ることができましたね。 3学期は一年間のまとめの期間でもあります。2学期で成長したこと、できるようになったことを胸に、また3学期でも大きく飛躍できるように頑張りましょう。 冬休みは、ルールを守って、安全に楽しく過ごしてください。また1月9日(火)にみなさんに会えることを楽しみにしています。    【2年生】英語活動 サラダで元気
 英語活動では、相手に伝わるように工夫しながらほしい野菜を伝えること、野菜の数を尋ねたり答えたりすることを頑張っています。今回は、自分だけのオリジナルサラダを作るために、ほしい野菜を伝え合いました。 野菜の名前や、ほしい数を伝えるだけでなく、今までにも学習した「How many?」という数を尋ねる表現や、「(Tomato), please.」という言い方も使って活動を進めました。英語での言い方に慣れてくるとジェスチャーが加わってくるなど、やり取りを楽しみながら学習している様子が伺えました。    【2年生】体育 ボールけりゲーム(2)
 学習を重ねていくごとに、ボールのけり方、止め方、パスの出し方など、どんどん上達していっています。 またボールを追いかけるだけでなく、ゴール前で得点に繋がる動きができるように待つ人もいました。友達のプレーでいいなと思ったところを自分自身の試合で生かしたり、チームで考えた作戦を実行したりすることもできています。    【1年生】終業式  2学期の出来事や冬休みについて話していました。 3学期開始は1月9日(火)です。元気に登校してください。給食は10日(水)から始まります。 【2年生】体育 ボールけりゲーム(2)
 チームごとに作戦を立てています。学習の様子を見ていると、「作戦がうまくいった」「作戦のおかげで勝てた」と話したり、自分たちのプレーを振り返ったりする人もいました。みんなで協力しながら、チームワークも高めています。   【2年生】体育 ボールけりゲーム(2)
 秋におこなったボールけりゲームにもう一度取り組みました。今度は作戦を立てたり、攻め方・守り方を考えたりなどして、さらに面白く白熱した戦いが繰り広げられています。    | 
 | |||||||||||