京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up62
昨日:46
総数:947076
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『自ら考え行動し、協働できる生徒の育成』〜つながりを意識した学校〜  目指す生徒像:「周りの意見に耳を傾け、自分の考えを適切に伝えられる生徒」

1月8日 今週の太中予定

画像1
 みなさん、こんにちは。
 3学期が始まりました。
 気持ちのこもった始業式でしたね。3学期がますます楽しみになりました。

 今週は
 8月祝 成人の日
10水 預かり金振替日
    3年第4回定期テスト1週間前
    3年願書点検
12金 第3回英検
という予定です。

 3年生は願書作成などで忙しくなります。
 保護者の皆様も、受験料の払い込み等お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
 今週も充実した1週間に!

1月8日 学校だより1月号発行!

 先日発行した学校だより1月号を紹介します。
 ⇒ 学校だより1月号

1月5日 3学期始業!(3)

 地震や事故は何の前触れもなく起こります。ですから、備えをしておくことが何より大切です。
 私たちも、12月の終業式の日に、みんなで避難訓練をしました。みんなしっかり協力して良い訓練ができましたね。11月には不審者対応訓練も行いました。
 そして、日々の学校生活の中で、互いを信頼する力を育ててきました。
 緊急事態が起こったとき、きちんと備えをした上で、お互いを信頼できる学校であることが、自分をみんなを守ってくれます。
 新しい年を迎えました。今まで築いてきた互いを信頼する力をさらに高め、強い絆で結ばれた太秦中学校を築いていきましょう。
画像1

1月5日 3学期始業!(2)

画像1
 その後は、学年ごとに3時間過ごしました。
◆1組 「冬休みの出来事」クラス報告会
◆1年 休み明けテストと授業
◆2年 休み明けテストと「新年の抱負」
◆3年 進路諸準備と面接マスターづくり

1月5日 3学期始業!(1)

画像1画像2画像3
 みなさん、明けましておめでとうございます。
 新しい1年のスタートに向けて、今日は3学期始業式を行いました。
 式を始める前に、石川県能登半島地震でお亡くなりになられた方々に黙祷を捧げ、ご冥福をお祈りしました。

★生徒会副会長Nさん
 新年明けましておめでとうございます。冬休みは楽しく過ごすことができましたか。3学期は2学期と違って大きなイベントがたくさんあるわけではありませんが、最後まで頑張りましょう。
 私の今年の目標は整理整頓です。生徒会本部として1つ1つのことをしっかり行っていくためにも、自分の身の周りのことを整理できるよう、頑張ります。みなさんの今年の目標は何ですか?目標を決めてその実現に向けて頑張っていきましょう。
 私は、3学期とは新学期に向けての準備期間だと思います。
・1年生は2年生になり、中学生になって初めての後輩ができます。
・2年生は3年生になり、学校を引っ張っていく最高学年になります。
・3年生は太秦中学校を卒業して、新しい道へと進んでいきます。
 3学期はそのための心の準備をしていきましょう。
 今年度もあと少しですが、楽しみましょう。

★生徒指導主任M先生
 みなさん、明けましておめでとうございます。
 「今度の3連休に同窓会をします」と案内が来ました。中学校は一生の財産です。久しぶりのメンバーで出会って、さらに絆を深める。そのことで人生はより豊かになります。
 そう思ったとき、
 『クラスが解散しても、また集まりたい!と思えるクラス』
というのはどんなクラスなんでしょうか?
 今までいろんなクラスを担任したり、先輩の先生たちが作ってこられたクラスを見てきました。卒業式にクラス全員が泣いているクラスも見てきました。“すごいクラスや!”と感心したクラスもありました。
 その中で感じるのは、
 『優しいクラス』『思いやりのあるクラス』
が大前提なんだということです。
 『それぞれをリスペクトできるクラス』
と言ってもいいと思います。それがないと団結できません。
 「ベル着」「時間を大切に」と言ったとき、待っている人のことを考えたり、「授業」や「終学活」で、話している人のことを考えたり。どんな場面でも『人の気持ちを考えていく』ことが大切なことだと思います。是非そのことを大切に過ごして、今のクラスを『また集まりたい!と思えるクラス』にしていってください。
 それぞれのクラスの同窓会、楽しみにしています。

1月4日 新年の挨拶

 石川県能登地方で大きな地震が起き、大変な被害が出ています。多数の方の死亡やケガ、倒壊した家屋、度重なる余震、停電や断水、そして厳しい寒さと、本当につらい状況だと思います。一刻も早い平穏を心よりお祈りいたします。

 生徒のみなさん、保護者の皆様、地域の皆様、新しい年となりました。本日の朝はあいにくの雨でしたが、部活動に励む姿が雨を吹き飛ばしてくれました。太秦中学校の新たな1ページを刻んでくれた昨年に続き、学校教育目標にある「つながりを意識した学校」が示す人と人とのつながりの力で、この新年をさらに素晴らしい1年にしていきましょう。
 保護者の皆様、地域の皆様におかれましては、旧年中と変わらぬご理解とご支援を賜りますよう、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立太秦中学校
〒616-8167
京都市右京区太秦多藪町14-144
TEL:075-872-0037
FAX:075-872-9003
E-mail: uzumasa-c@edu.city.kyoto.jp