![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:265 総数:462851 |
剣道「京都府選抜大会」
本校には、剣道に取り組む生徒さんもいます。
11月に行われた「京都市中学校秋季新人剣道大会」で、1年生ながら見事、準優勝を果たしたIさん。昨日は「京都府中学校秋季選抜剣道大会」に出場し、京都府全域から集まった強豪に挑みました。 同じく剣道に取り組むKさんともども、九条中代表としてこれからの活躍を楽しみにしていますよ。 ![]() ![]() ![]() 週の初めの様子から
肌寒くも爽やかな青空の下、本日からの「人権週間」にちなんで、校長先生の人権講話から今週の九条中が始まりました。
![]() ![]() 第3試合!
ここで取材班とお別れし、第3試合は市内F中学校のペア相手に健闘しましたが惜しくも敗れ、ほろ苦い大会となりました。
しかし強豪の集まる大会で、試合以外でも、各校の選手たちのプレーを観察したり審判としてゲームに関わったりする中で、良いものを吸収しようとするN・Mペアでした。次に向かってまた頑張ってくれることでしょう。期待していますよ。 ![]() ![]() ![]() 第2試合!
N・Mペアの第2試合は、府立T中学校のペアです。第1ゲームは点の取り合いとなりましたが攻めきれず落とします。続く第2ゲーム、フォアハンドやボレーのナイスボールを相手コートに決め、見事に取り返しゲームカウント1−1のイーブンに戻します。
第3ゲームもMさんのコースをついたフォアハンドやスマッシュで先行しますが、デュースにもちこまれゲームカウント1−2となり、再びリードを許します。 ここでずるずるいかないのがN・Mペアです。Nさんがフォアハンドで崩しチャンスボールで返ったところをMさんのスマッシュで決めたり、Nさんのコースをつく連続のナイスボールでポイントを重ねたりして逆転し、ゲームカウント2−2のツーオールでファイナルゲームにもちこみます。 そして迎えたファイナルゲームでしたが、思うように、ポイントにつながらず一気に押しきられ敗退となりました。 ![]() ![]() ![]() 第1試合!
大会はブロックごとに4ペアで勝率を競い、上位2ペアが決勝トーナメントに進むというものです。
N・Mペアの第1試合の相手は、府立S中学校のペアです。序盤は相手に先行されますが粘りをみせ、第1・第2ゲームとも、デュースにもちこみます。特に第2ゲームでは3度のデュースで粘りますが、最後は押し切られ、ゲームカウント0−2の苦しい展開となります。 ここで迎えた第3ゲーム、自分たちのサービスゲームを積極的に攻め、Mさんのネット際のボレーやNさんのサービスエースも決まって一気に取りきり1−2と返します。いいぞ! しかし続く第4ゲームをとられ、第1試合を落としました。 ![]() ![]() ![]() ソフトテニス部「京都府選抜大会」
12/2(土)、1年生のN・Mペアが、「京都府中学生ソフトテニス選抜一年生大会」に出場してくれました。京都市秋季大会で出場権を得たN・Mペアは、寒さ厳しい丹波自然運動公園内のテニスコートで、京都府内全域の上位選手相手に挑んでいきました。
![]() ![]() ![]() 育成学級 合同運動会 〜4・5組 大奮闘!〜
今日、みんなの頑張りを応援していて、二つの素晴らしいトコロを見ることができました。
一つ目は、100m走、玉入れ、リレーと三種目に出場しましたが、どの種目においても、最後まで全力でやり切ってくれました。拍手 二つ目は、自分の学校の仲間だけでなく、同じ緑組の他校の仲間の頑張る姿に一生懸命に応援し、温かい拍手を送ってくれました。拍手.. みんな本当によく頑張りました。そして、お疲れ様でした。 ![]() ![]() 育成学級 合同運動会 〜4・5組 大奮闘!〜
スタート時はやや緊張した面持ちでしたが、走り終えたみんなの表情はとても晴々としていましたね。
続く、団体種目の『玉入れ』では、緑組みんなの頑張りで、見事1位を獲得しました。オメデトウ! 最終種目の『リレー』では最後まであきらめず、アンカーまで無事バトンが渡りゴールインできました。アッパレ! ![]() ![]() 育成学級 合同運動会 〜4・5組 大奮闘!〜
本日は島津アリーナにおいて、育成学級合同運動会が開催されました。
開会式後、入念に準備体操を終え、まずは最初の種目『100m走』に臨みました。 ![]() ![]() 1年生 校外学習 〜SDGs・UD について〜
「お帰りなさ〜い!」
先ほど、1年生が無事に帰校してくれました。朝の集合から、グループ活動、そして帰校まで、遅れることなく集合し、時間通りに行動することができました。素晴らしいです。行動面の規律もばっちりでしたね。これも大切な集団の力です。続けてください。 学習面は、昼からの授業で、現地実習で学んだことを整理し、まとめてくれます。また、報告や発表が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() |
|