京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/05/19
本日:count up15
昨日:301
総数:468104
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〈九条中生徒会歌〉  明けゆくみ空に雲散りて 都南(みやこみなみ)にそびえたつ 高き古塔を仰ぎつつ ほまれの歴史築かんと 希望に集う我等こそ 九条中学生徒会   若き血潮はみなぎりて 緑の校庭(にわ)に映ゆるとき 自由の光満ち満ちて 強く正しく明けらけく 理想に集う我等こそ 九条中学生徒会   嗚呼洛西に陽は沈み 古塔は重く夕づけど 溢るる力身体(うち)に湧き 無限の空のくれないに 学舎仰ぐ我等こそ 九条中学生徒会  作詞 高岡博美

3年生 ポスターセッション ~未来を語る~

画像1
画像2
画像3
03

3年生 ポスターセッション ~未来を語る~

画像1
画像2
画像3
02

3年生 ポスターセッション ~未来を語る~

画像1
画像2
画像3
01

朝学習?

 登校の様子を見ていると、こんな場面を見つけました。
 登校指導で校門に立っていただいている先生から、数学の問題を出してもらっている生徒さんたちがいます。今朝は「角の二等分線の作図」と「三角形の合同条件」でした。どちらも、論理的思考を鍛える内容だけに簡単にはいきませんが、会話やボディランゲージを使ったやり取りでとても楽しそう。こういうことって、印象に残るんですよねぇ。素晴らしいです。
画像1

ご協力ありがとうございました。

 今回も、ご近所様のご協力もいただきました。「ありがとうございます。」
 ペットボトルキャップはポリオワクチンに換える取組に、また使い捨てコンタクトレンズケースはSDGsの取組にそれぞれ生かされます。みんなで続けていきましょう!生徒会本部の皆さん、ご苦労様でした。
画像1
画像2
画像3

回収運動、大盛況!

 今回もたくさん集まったねぇ。
 写真は、本日登校時に実施した「エコキャップ・使い捨てコンタクトレンズケース回収運動」の様子です。
画像1
画像2
画像3

明日は回収運動の日

 本日、終学活の時間に、生徒会本部より、明日の回収運動のアナウンスを全校放送で行ってくれました。ペットボトルキャップ・空き缶・使い捨てコンタクトレンズケースの回収にご協力ください!
画像1

2年英語の授業より

 本日6限に、2年生の英語の授業を覗かせていただきました。内容は、複数のものを比べて、自分の好みを伝える学習でした。英語の比較級ですね。
 Which food does he like better, soba or udon ?
 こうした例文を使って、コミュニケーションをとりながら楽しく学習している様子がうかがえました。今日は、他校の先生も参観されていましたね。私は「soba」かな...


画像1
画像2
画像3

進路だより No.10 発行

 「進路だより No.10」を発行いたしました。「受験(検)に向けて」をテーマに、その準備等について触れています。ぜひ、ご覧ください。
  ↓
 「進路だよりNo.10」こちらをクリックしてください。
画像1

元気な声が聞こえてきました

 昼休みのグランドから元気な声が聞こえてきました。
 サッカーやバレーボールで楽しむ生徒の皆さんです。とりわけ3年生のバレーボール組が「ワー、キャー」一球ごとに元気な笑い声を響かせてくれていましたね。心も体も温まります。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/9 Level Up Week1
1/10 Level Up Week2
3年テスト前週間
1/11 Level Up Week3
1/12 Level Up Week4

学校評価

学校だより

自然災害による非常措置について

お知らせ

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市立九条中学校 部活動運営方針

京都市立中学校運動部活動ガイドライン

進路だより

校則について

年間行事予定表

安全通信

図書館だより

ほけんだより

京都市立九条中学校
〒601-8425
京都市南区西九条南小路町1
TEL:075-681-2211
FAX:075-681-2212
E-mail: kujo-c@edu.city.kyoto.jp