京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up18
昨日:19
総数:275979
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大変暑い中、授業参観・懇談会に多くの保護者の皆様に参加していただき、ありがとうございました。

3年 道徳「いつもありがとう」

道徳で「いつもありがとう」という学習をしました。
授業の初めに、地域の方にお世話になっていることって
何があるかな?
という質問をすると

毎朝見守ってくださっているよ。
という答えが返ってきました。

それ以外にも、学び教室や
桃山南祭りなどの行事などでもお世話になっているよ
と伝えると、そうだったんだ!
と驚きの声を上げていました。

そして、学習を終えて振り返りを書くときには
はずかしくて「おはようございます。」が言えないけれど
これからは、がんばって言ってみよう。
という意見や、
言えないけれど、お辞儀をして「ありがとう」の気持ちを
伝えたいよ。という意見などを書いてくれました。
画像1
画像2
画像3

6年 図工

下絵の線に沿って、丁寧に彫っていますね。よく頑張っていますね。
画像1
画像2
画像3

桃山南学区総合防災訓練

画像1画像2画像3
 11月5日(日)晴天の中、桃山南学区総合防災訓練が本校グラウンド・体育館にて実施されました。
 伏見消防署・京都府警察をはじめとする多くの各種団体のご協力のもと実施されました。

3年 2けた×1けたのかけ算をしよう

算数科で「2けた×1けたのかけ算の筆算」の
学習をしています。
今日は、12×4の計算の仕方を考えていました。

10の束の棒と、ばらの棒を使って考えました。
ノートに図を描いて、前に出て説明をしてくれました。

授業が終わってから、お休みをしているお友達に渡す
黒板の写真を撮っていると、
子どもたちも、自分のロイロノートに残しておこう!
と、写真を撮っていました。
画像1
画像2
画像3

6年 算数

およその形と大きさの学習です。複雑な形の面積をどおように考えると求められるのかを考えました。
画像1
画像2

6年 社会

明治の国づくりを進めた人々の学習です。20年の間の大きな変化は何なのかを調べています。
画像1
画像2

6年 外国語

カードをめくって場所を伝え合いました。さすが!上手ですね。
画像1
画像2
画像3

6年 外国語

お気に入りの場所を伝え合うために、カードを使ってペアで練習しました。
画像1
画像2
画像3

6年 読書活動

今日も静かにお気に入りの本を読んでいます。読書の秋!
画像1

5年 食の指導

 食品ロスについて考える授業がありました。日本全体で年間570万トン、一人当たり約45kgの食品ロスがあると聞いた子どもたちは、問題意識を高め、食品ロスを減らすには自分たちにどんなことができるかを考えました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

お知らせ

学校評価

京都市立桃山南小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp