![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:64 総数:726023 |
【3年生】 道徳 いつもありがとう
今週の道徳の学習では、「いつもありがとう」というお話を読んで、地域の人に対する思いについて考えました。
お話を読んで、毎日,安心で安全な生活ができるのは、時には優しく、時には厳しく見守ってくれる地域の人たちがいるおかげであると、気づくことができました。 毎日、いろいろな所で地域の人たちが見守ってくれていますね。挨拶とともに、感謝の気持ちも伝えられるといいですね。 ![]() ![]() 【1年生】算数 ものとひとのかず
算数、「ものとひとのかず」の単元で、ものとひとを数字に置き換える学習をしました。
![]() ![]() ![]() 3年生 年賀状の書き方
最初に、年賀状・年賀はがきがどういうものなのかを学びました。
その後、宛名を書く練習をしました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 龍の絵
図工の時間に、たつ年のシンボルである龍の絵をカラーペンで
描きました。描き終わった後に、出来た作品を教頭先生に見て もらいました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 みんな遊び
12月になって寒い日が続いてますが、昼休みはみんなで楽しく
ドッチボールをしています。 ![]() 【1年生】生活 チューリップの球根を植えよう![]() ![]() 植えるときには、雑草を抜き、土をしっかりほぐし、球根を植えました。 どんな色のチューリップが咲くかはお楽しみです。 【3年生】 総合 六斎について
今月の総合の学習から、久世六斎念仏について調べています。
聞いたことある・見たことある子どもは多かったですが、今年の八朔祭の動画を全員で確認していると、知らないこと・不思議に思うことがたくさん出てきました。 これから不思議に思ったことを調べていきます。 ![]() ![]() 【3年生】 国語 漢字の広場
国語の学習では、2年生で習った漢字を使って、教科書の絵の様子を文章に書き表しました。
今回のテーマは学校での様子だったので、子どもたちは考えやすかったようです。 ![]() ![]() 【1年生】図画工作 ひらひらゆれて
図画工作ではひらひらゆれての学習をし、ハンガーにテープや折り紙などを飾り付けをして作りました。ひらひらゆらし楽しそうに友達に見せ合っていました。
![]() ![]() ![]() 5年生しめなわ作り 本番![]() ![]() ![]() 子どもたちからは、「自分でするのは難しかったけど、地域の人やお家の人に手伝ってもらえらえたので作ることができました。」「自分の作ったしめ縄を飾って新年を迎えたいです。」「久世のしめなわが3周巻きということを始めて知りました。」などの感想が聞かれました。 4・5月のたねもみの発芽、5月の田植え、10月の稲刈り、12月のしめなわ作りで一連の学習もこれで終わりになります。保護者の皆様、いつも、準備にご協力いただきありがとうございました。 今日の活動については、お家でもお話を聞いていただきたいと思います。 本日しめなわ飾りを持って帰っていますので、あとは、水引きとゆずり葉とうらじろと橙を付けて完成となります。 |
|