京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up21
昨日:35
総数:811376
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
26日(火)は2学期始業式、給食開始です。

5年外国語科Unit7 1

画像1
画像2
画像3
「注文をして値段をたずねあおう。」をめあてとして学習しました。はじめに歌を歌いました。

矢車 ポスター発表

画像1画像2画像3
 15日(金)、矢車学級のポスター発表を行いました。
 今回は「今まで頑張ったり、調べたりしたことを発表しよう」というめあてをもとに1人ずつ発表しました。
 都道府県、偉人など、それぞれ自分たちが調べたことをわかりやすく伝えることができました。

全校音楽

 15日(金)、全校音楽を行いました。
 全校音楽では、初めに6年生の「歌よ、ありがとう」を聴きました。二部合唱のきれいな歌声がアリーナに響きました。続いて、メロディー委員会、合唱合奏部の「世界に一つだけの花」を聴きました。そしてその後、1〜6年生全員で「世界に一つだけの花」を歌いました。校長先生から立ち方や歌い方、歌詞の意味を考えて歌うことなどを教えていただきました。教えていただいたあとは1回目に歌ったときよりもとてもきれいな声で歌うことができました。
 ・肩幅で立ち、どちらかの前に足を出すこと
 ・話すときの声と歌のときの声は変えること
 ・歌詞の意味を考え、強く歌うところと弱く歌うところを変えること
など、意識して、今後も歌っていきましょう!
画像1
画像2
画像3

6年・矢車 全校音楽に向けて

画像1画像2
 14日(木)、6年生はアリーナで「歌よ、ありがとう」を歌いました。

5年外国語科Unit7 4

画像1
画像2
画像3
子どもたちの振り返りから
「値段の言い方が難しいのでALTの先生の音声で練習します。」
「言い方がわからなかったけどペアの人が教えてくれて言えた。」
「値段の言い方がむずかしかったので次には完璧にしたい。」
「注文の仕方が前よりもできるようになってきた。」

5年外国語科Unit7 3

画像1
画像2
画像3
授業の後半にはペアトークをしました。
ペアで店員役とお客役になり注文をしたり値段を聞いたりしました。

5年外国語科Unit7 2

画像1
画像2
画像3
次にデジタル教科書の教材を使って値段の聞き方や答え方に慣れ親しみました。

5年外国語科Unit7 1

画像1
画像2
画像3
Unit7の4回目の学習をしました。はじめに歌を歌いました。手合せをしながら歌っている人もいました。

矢車 生活単元学習「おしごとずかん」

 13日(水)、矢車学級では12日(火)に行った鳴滝総合支援学校の見学の振り返りを写真を見せながら行いました。それぞれ自分が感じたことを自分の口で発表することができました。
 そしてそのあと、自分の将来なりたい職業について調べたりまとめたりしました。
画像1
画像2

矢車 外国語「ガンピーさんのドライブ」

画像1
画像2
画像3
 13日(水)、矢車学級では「ALTの先生が喜ぶ劇をしよう」のめあてのもと、「ガンピーさんのドライブ」の英語バージョンをALTの先生に披露しました。
 国語の学習で取り組んでいた「ガンピーさんのドライブ」。これを英語バージョンにしました。学習の初めには動物の言い方をALTの先生に教えていただきました。そして、英語での鳴き声を教えていただきました。にわとりの鳴き声は日本語では「コケコッコー」ですが英語では「クックドゥドゥルドゥー」、豚は日本語では「ブーブー」ですが、英語では「オインクオインク」など、日本語とは全然違う鳴き声に子どもたちは驚きでした。

 「ガンピーさんのドライブ」の英語版、「Mr.Gumpy's Motor Car」は、みんなで楽しく演じることができました。ALTの先生にも喜んでいただけました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/9 3学期始業式
京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp