京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:35
総数:333096
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

2年生となかよくなろう会

ひかり学級と2年生の児童が集まり、5校時になかよくなろう会を行いました。
昨年度1年生のときもしましたが、改めてひかり学級のことを知ったり、ゲームをとおしてなかよくなったりできる機会になりました。
画像1画像2画像3

5年 理科

理科の学習では、前回溶け方を見たみょばんや食塩の結晶を観察しています。
顕微鏡を自分たちで調節しながらとても真剣に見ていました!
画像1画像2

5年 体育科

今日から体育科では「バスケットボール」がはじまりました!
体育科で行うバスケットボールは初めて!
今日はパスやシュートの練習を中心に行いました。

チームで協力して上達していくのが楽しみです!
画像1
画像2

2年生 おもいでをかたちに

図画工作科「おもいでをかたちに」の学習で、楽しかった思い出を粘土で表しました。
みんなの楽しい思い出がたくさん形になりました。
画像1

1年 生活科 秋見つけ

生活科の学習で,梅小路公園に秋見つけに行きました。

どんぐりや落ち葉をたくさん拾って,子どもたちは大興奮でした。

拾った物を学校に置いている子もいれば,今日は家に持ち帰っている子もいます。
持ち帰った場合,冷凍庫に入れて,虫の対策をしていただけると幸いです。
また,明日持たせてください。
画像1
画像2

1年 生活科 あき見つけ

画像1
画像2
画像3
どんぐりと落ち葉を拾った後は,広い芝生で遊びました。

貸し切り状態で,みんな大はしゃぎでした。   

1年 生活科 あき見つけ

遊具でも遊んで,みんな大満足です!
学校に戻って,「見つけた秋」を観察カードに書きました。
画像1
画像2

5年 算数科 平均とその利用

画像1
画像2
友だちの考えを聞いて自分の考え方と比べていました。
「全部足してその数を割ればいいんだ。」
「でも足し算を間違えてた。」
など、友だちと交流して考えを深めていました。


5年 大根の様子

画像1
画像2
前回は見れなかった根の部分が大根らしくなってきました。
どれくらい大きくなるか楽しみです。

大根のつぶやき
「昨日は雨がよくふったな」
「グランドもしめってるね」
「今日はいい天気になるかな」
「あたたくなるといいなぁ」

4年 係活動

画像1
画像2
お笑いライブがありました。

テーマは「もしマリオが悪役だったら」

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp