![]() |
最新更新日:2025/05/07 |
本日: 昨日:35 総数:383681 |
12月4日(金) 6年生 「二条城見学」![]() ![]() 大政奉還を行った二ノ丸御殿を見ます。 美しいふすまや天井の絵などに心を打たれました。 美しい庭園では、紅葉も見られました。 12月1日(金)ひまわり 調理実習![]() ![]() ふかしたサツマイモを切ってホットケーキに入れました。 たまごを割る人、牛乳を入れる人、混ぜる人・・・それぞれ分担して、大きなホットケーキと小さなホットケーキの2つを焼きました。 みんな、「おいしい〜。」とうれしそうでした。 12月4日(月) 6年生 「二条公園で昼食」![]() ![]() その前に、二条公園でお弁当を食べました。 良い天気の中、とても気持ちがよかったです。 12月4日(月) 6年生 「演劇鑑賞教室」![]() 「ジョン万次郎の夢」を見ました。 社会科でも幕末から明治維新にかけての学習をしているので、とても興味をもって見ていました。 迫力のある歌とダンスに感動しました。 12月1日(金) 6年生 「薬物乱用防止教室」![]() ![]() 薬物の依存性の恐ろしさを知り、薬物と関わることがないようにそれぞれが強い意志をもつことが大切であることを改めて感じました。 11月28日(火)ひまわり 干し柿づくり![]() ![]() ![]() 甘くなるかな?12月中旬の完成が楽しみです。 11月30日(木) 4年生 国語科 「プラタナスの木」![]() ![]() ![]() 場面が変化するにあたって、マーちんたちがどのような気持ちの変化をしていたのか、対話を通して学び合うことができました。これから登場人物について、クラス全体で更に読み深めていきたいと思います。 11月30日(木) 6年生 国語科「柿山伏」![]() 特に狂言「柿山伏」は「「シテ(主役)」と「アド(相手役)」に分かれ、音読を録音し、発表しました。 柿山伏の面白さが伝わるように、読み方のリズムやテンポを意識して読んだり、人物の心情を考えて読むことを意識しました。 11月28日(火) 6年生 書写「夢」![]() ![]() 3つの部分のバランスに気を付けて書きました。 のびのびとした作品になりました。 11月30日(木)3年 理科「電気の通り道」![]() タブレットを使って、明かりのつく導線のつなぎ方を予想しました。 次の時間に実際に実験して確かめていきます。 |
|