|  | 最新更新日:2025/10/27 | 
| 本日: 昨日:57 総数:394702 | 
| 11月30日(木) 4年生 国語科 「プラタナスの木」   場面が変化するにあたって、マーちんたちがどのような気持ちの変化をしていたのか、対話を通して学び合うことができました。これから登場人物について、クラス全体で更に読み深めていきたいと思います。 11月30日(木) 6年生 国語科「柿山伏」 特に狂言「柿山伏」は「「シテ(主役)」と「アド(相手役)」に分かれ、音読を録音し、発表しました。 柿山伏の面白さが伝わるように、読み方のリズムやテンポを意識して読んだり、人物の心情を考えて読むことを意識しました。 11月28日(火) 6年生 書写「夢」  3つの部分のバランスに気を付けて書きました。 のびのびとした作品になりました。 11月30日(木)3年 理科「電気の通り道」 タブレットを使って、明かりのつく導線のつなぎ方を予想しました。 次の時間に実際に実験して確かめていきます。 11月30日(木) 3年 国語「ことわざ・故事成語」   国語辞典をひくスピードも速くなってきて、どんどん意味を調べていました。 11月29日(水) 5年 総合「わくわくワークランド」   その学習を、今日は振り返りました。 同じ会社で活動した仲間と一緒に、どんな学習をしたのか、どんな力がついたのかを確認しました。 みんなじっくりと経験したことを振り返っていました。 11月25日(土) 6年生 「学習発表会」  総合的な学習の時間に取り組んだ「大枝の歴史」について4つのグループに分かれて発表しました。 当日まで練習を積み重ね、落ち着いて発表できました。 最後には英語でスピーチをしました。 11月25日【土】 創立150周年記念式典   たくさんの地域・保護者の皆さんに来ていただけました。 本当にありがとうございました。 11月22日(水) 6年生 外国語科「パフォーマンスチャレンジ」 Unit3からUnit6までの表現を使って、ALTの先生とコミュニケーションをとります。 ドキドキしながら自分の順番を待っていました! 今まで学習したことを生かして会話を楽しんでいました。 11月22日(水)ひまわり 英語活動   How are you?と聞かれて、I'm fine.やI'm good.と答える子どもたち。4時間目だったこともあり、I'm hungry.という返答もありました。 また、みんなで英語の歌に合わせてダンスをするなど、楽しく学習しました。 |  |