![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:24 総数:566895 |
12月12日(火) 1年生 体育科「からだほぐしのうんどうあそび」
今日の「からだほぐし」は、まず体を温めるべく、ペアで「人間ボール(一人がボールになり、もう一人がつくまねをする遊び)」をしたり「一斉立ち(背中合わせになって、立ったり座ったりする遊び)」をしたりして遊びました。みんな「暑い、暑い。」とすっかり温まった様子。
そして、この前学習動画で見ていてみんながやりたかった「大根ぬき」をしました。 抜かれたくないけれど、ひっぱってもらったら楽しいし…みんな笑顔がはじけていました。 最後は、「まねっこウォーキング」。先頭の人のおもしろい歩き方を真似して歩きます。みんな、汗がにじむくらい元気に活動していました。 ふりかえりでは、 「みんなで繋がって、まねっこして楽しかったです。」 「大根ぬきで、抜かれそうになって楽しかったです。」 「もっとやりたいと思いました。」 と楽しい気持ちがあふれる言葉がたくさん聞けました。 ![]() ![]() ![]() 12月12日(火) 1年生 英語活動「えいごで あそぼう」
今日で2学期の英語活動は最後でした。それを聞いた子どもたちは「えーーー。」と悲しそう…。楽しいゲームをしながら、いろいろな英語に親しんできました。
今日は、色を使ったミッシングゲーム、数字を使ったビンゴゲームなどをした後、じゃんけんの仕方を教えてもらいました。 楽しく英語活動を終えたあとには、 “I’m hungry.” と自然と英語が出てしまう1年生です。 ![]() ![]() ![]() 12月月15日(金)2年生 生活科「もっと もっと まちたんけん」![]() ![]() ![]() これまでに子どもたちは、グループで、どんなことをどんな方法で発表するか話し合い、準備を進めてきました。 体育館に学年が集い、ブースに分かれ、1組から順番に発表していきました。 最初は、緊張していた子ども達ですが、だんだん和やかな雰囲気で、発表会をすることができました。 これからも学年みんな仲良く過ごしていってほしいです。 12月月15日(金)2年生 国語科 読み聞かせ![]() ![]() ![]() 読み聞かせの「はらぺこあおむし」では、読む方と動く絵を動かす方と効果音を演奏する方に分かれて表現していただきました。 パネルシアターの「さるとかに」では、大きなパネルシアターを使って、登場人物の動きを2人で,音読を2人で効果音を1人で表現していただきました。 表には出ないけれど、シアターの後ろで、表に出す材料を用意し、タイミングよく表にいる方に渡す人もいらっしゃいました。 たくさんの方のご協力で楽しい時間を過ごさせていただきました。 また、子ども達一人一人にサンタさんの折り紙もプレゼントしていただきました。 本当にありがとうございました。 12月15日(金)2年生 算数科 「図をつかって考えよう」![]() ![]() 自分の考えを文章や図を使って説明しました。 みんなの前に立つと、緊張して小さい声になってしまいますが、頑張って発表していました。 12月14日(木)2年生「おはしのたつ人になろう」![]() ![]() 正しい持ち方を教えてもらってから自分の持ち方をよく見てみると、正しいようで正しくなかったのだと気づいた子も多かったようです。お箸という日本の文化、大切にしていきたいです。 12月14日(木)6年生 外国語活動「自分の町を紹介しよう」![]() ![]() 「こうリアクションした方がいいと思う。」 「ここは、I want 〜を使おう。」 とたくさんの工夫がうまれていました。学習中に互いに助け合い、話し合い進めていく姿。とってもすてきですね。 12月14日(木) 6年生 「読み聞かせ お楽しみ会」![]() ![]() ![]() 「うわ。すごい。」 「そんなに食べるの。」 などたくさんのつぶやきを言っていました。 パネルシアターも音楽付きでとてもおもしろかったです。子ども達の雰囲気も、ボランティアの方の空気に包まれてとてもすてきでした。 たくさんのご準備ありがとうございます。6年間なかなか会議室で聞けなかったお話会。最後にすてきなお話会が聞けて嬉しかったですね。 12月14日(木) 6年生 図画工作科「版画の彩色をしよう。![]() ![]() ![]() 版画は3学期の作品展で体育館に掲示します。楽しみにしていてください。 12月14日(木) 4年 絵本の会![]() ![]() 子どもたちは夢中になって聞いていました。 |
|