京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up71
昨日:44
総数:377732
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

5年生 体育

画像1
画像2
今日は5年生最後のとび箱運動でした。
最後まであと少しで跳べそうな高さや技に挑戦することができました。
「6年生になったら、8段が跳べるようになりたい。」「着地を意識してやりたい。」と、さらに意欲を高めている姿がとても素敵でした。

1年生 朝読書

画像1画像2
 朝読書を時間がきたら静かに読んでいます。シーンとした雰囲気で読書を楽しんでいます。

1年生 国語「てがみでしらせよう」

画像1画像2画像3
 みんなで書いた手紙を読み合いました。いいところをみんなで交流しました。

1年生 国語「てがみでしらせよう」

画像1画像2
 普段会っていない人に向けて手紙を書きました。とても丁寧に書いていました。書いているときの集中力が素晴らしかったです。

1年生 英語活動

画像1画像2画像3
 英語で体のことを表現しました。リズムに合わせて頑張りました。
じゅんけん大会をしました。英語でのじゃんけん大会をとても楽しくしていました。

6年 国語〜大切にしたい言葉〜

国語「大切にしたい言葉」の学習では、自分の座右の銘を決めて、なぜその座右の銘にしたのかの説明とこれからの生活に生かしたいことを作文に書いています。書き終わった後は、班のみんなで読み合って推敲をします。推敲したことをもとに清書します。清書は、年明けの3学期にしたいと思います。
画像1

4年生 スピーチ交流会

その4
画像1画像2画像3

4年生 スピーチ交流会

その3
画像1画像2画像3

4年生 スピーチ交流会

その2
画像1画像2画像3

4年生 スピーチ交流会 その1

 2学期に総合や社会科で学習したことを発表しました。テーマはいつ起こるかもしれない自然災害に備えてどんなことができるか、また困りを抱えている人に対して自分たちにできることは何かを考えてまとめました。
 原稿作り、資料作り、練習、リハーサルと準備をし、今日を迎えました。緊張しながらもしっかりと発表することができ、他の学年の人から質問や感想をもらって、また一つ自信につながったようです。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp