![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:190 総数:816408 |
矢車 体育「サッカー」![]() ![]() チームに分かれ、自分が入れるゴールを指差し確認し、正しい方向にゴールすることをめあてに学習しました。 2年 「歯みがき指導」
歯科衛生士さんに来ていただき、歯みがき指導をしていただきました。最初は人形劇から始まりました。その途中には、虫バイ菌が登場し、子どもたちは興奮していました。劇の後には歯ブラシの持ち方や磨き方を教えてもらいました。家で教えてもらった歯みがきができているか聞いてみてください。
![]() ![]() ![]() 4年外国語科Unit7 5![]() ![]() 4年外国語科Unit7 4
最後に希望者が自分のピザをテレビに映して全員に紹介しました。
![]() ![]() ![]() 4年外国語科Unit7 3![]() ![]() ![]() 4年外国語科Unit7 2![]() ![]() ![]() 4年外国語科Unit7 1![]() ![]() ![]() 多くの子どもたちが言い方になれてしっかり言えていました。 5年生 家庭科調理実習
実習の様子です。
![]() ![]() ![]() 5年 家庭科調理実習
5年生は家庭科の調理実習で、ご飯を炊き、みそ汁を作りました。家庭科室での本格的な調理実習はこれが初めてでしたが、みんなこの実習に向けて、作り方を確認したり、切る、炊く、洗い物などの役割を決めたりしました。実習中はグループの友達で協力することができ、手際よく、ケガなく進めることができました。その姿はとても頼もしく見えました。「ガラス鍋で炊いたのでご飯が炊ける様子がよく分かった。」「みそ汁はみぼしでだしをとると、とてもいい香りがして美味しい。」「今度は鰹節でだしをとってみたい。」などの声が聞こえました。これから、五大栄養素の学習もしていく中で、調理の技術と共に、栄養に関する知識も高めていってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ふれあい喫茶
12月9日(土)5・6年の子ども達が,西院第一社会福祉協議会が主催されている「ふれあい喫茶」でボランティア活動を行いました。
今年度5回目となるふれあい喫茶は、34名の子どもたちの参加で活動しました。 ボランティアに参加した子どもたちは、食べに来た人々を優しく案内したり,お料理をこぼさず配膳したり,心くばりを忘れないように接待をすることができました。メニューは,「かす汁」でした。 「初めて食べたけどおいしい。」「栄養たっぷりだね。」などと笑顔で感想を述べていました。 また、西院第一消防団から防災啓発のポスターとティッシュを配られてました。子どもたちも参加し、来られた方々に声をかけ防災のグッズを配布しました。 ![]() ![]() ![]() |
|