京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up26
昨日:15
総数:359140
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9/18・19 修学旅行 9/29 参観・懇談会

1年 体育科 「ころがしドッジボール」

画像1
画像2
今週の火曜日は,1組の校内研究授業でした。
たくさんの教職員に参観されながら,
体育科「ころがしドッジボール」の活動をしました。

「自分たちで,準備・後片付けができていて,すごい。」
「1年生なのに,もめることなくセルフジャッジができていてすばらしい!」
と子どもたちの姿をたくさん褒めて頂きました。


1年 図画工作科「ひらひらゆれて」

図画工作科「ひらひらゆれて」の学習で,
ハンガーに紙テープやビニルテープなどをつけて,思い思いの飾りを作りました。

出来上がってから,運動場に出て,ひらひらゆれる様子を楽しみました。

「家に帰って,飾る!」
「クリスマスまで置いておく!」とみんな満足気でした。

ハンガーのご用意を頂きまして,ありがとうございました。
画像1

1年 読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
3年生のお兄さん,お姉さんが国語科の学習で,読み聞かせにきてくれました。

1年生が楽しめるように本を選び,何度も練習してくれたようです。

みんな読み聞かせの後
「楽しかった!」
「好きな本やった!」
と口々にお話してくれました。

3年生の皆さん,ありがとうございました(^^)/

京都府警見学2

画像1
画像2
画像3
見学の後は、1階にある体験のコーナーで学習しました。
様々な体験を通して、楽しく学ぶことができました。
これからの社会科の学習に生かしていきたいと思います。

京都府警見学1

画像1
画像2
画像3
京都府警に社会見学へ行きました。
映像やクイズを通して学んだり、実際に信号機を触らせてもらったりしました。
実際にお仕事をされている姿も見せていただきました。


4年 てつぼう

画像1
画像2
体育ではてつぼうの学習が始まりました。

みんなで見合いながら活動しています。

できた瞬間には「すご〜い!」と拍手が起きていました。

4年 歯磨き指導

画像1
画像2
歯磨き指導がありました。

歯垢のことや歯ブラシの正しい使い方を教えてもらいました。

ぜひ家でも実践してみてくださいね。

5年 図画工作科

「形が動く 絵が動く」の学習の様子です。
今日は筆箱や鉛筆、ランドセルなどをコマ送りのように少しづつ動かしながらタブレットで撮影しました。

今日は短時間だったので来週はたっぷり時間を使って撮影をしていきたいと思います!
出来上がりが楽しみです!!

 
画像1
画像2

5年 総合的な学習

今日は「わくわくWORKLAND」で学んだことを振り返りました。
子どもたちは体験を通して、
「相手のことを考える」 「敬語は大切」 「積極的に意見を出していかないといけない」
など、社会人として大切なことを子どもたちなりに実感しているんだなと感心しました。
画像1画像2

5年 外国語

それぞれの国でできることについて友達にしょうかいしている場面です。
「You can〜.」
を使って話していました。

最初はたどたどしい会話も何度もやっていくうちにすらすら話せる人が増えていました。


画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp