|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:353 総数:1155057 | 
| 3年生 英語
 3年2組の英語は、3つのグループに分かれてディベートを行いました。1つの議題に対して、各自の考えを英語で仲間に伝えました。とても活発に意見が出ていました。  3年生 数学
 3年8組の数学は、円周角の定理について、なぜその定理が成り立つのか考えた後、定理を利用して、基本的な問題に取り組みました。次の授業に向けて振り返りをしておいてくださいね。  1年生 音楽
 1年7組の音楽は、端末を見ながら、音符通りに4/4拍子を手拍子で打ちました。またグループの仲間とそれぞれ違うリズムを順番に手拍子し、リズム感を養いました。  2年生 数学
 2年2組の数学は、これまでに学んだ多角形の性質を利用して、複雑な図形の角度に関する問題に挑戦しました。各自で考え、仲間と協力して答えを導き出しました。  おはようございます
 おはようございます。 今年一番の寒波の襲来が言われています。寒さ対策を各自しっかり行ってください。 ただ、教室の換気は忘れないでください。 今日も全力が授業に取り組みましょう。    3年生 数学
 3年5組の数学は、円周角の定理の逆について学びました。また、これまでに学んだことを使って、複雑な図形に関する問題に挑戦し、わからない時はグループの仲間に訊き、最後まで考えました。  2年生 社会
 2年7組の社会は、本居宣長の国学が明治維新につながったことから考え、江戸の庶民が担った化政文化がもたらしたものについて、仮説を立てて検証しました。  1年生 保健体育
 1年6組の保健体育は、走り幅跳びを行いました。助走の距離や踏み切るタイミング等を調整しながら、より遠くへ跳ぶためにはどうすればよいか仲間のアドバイスも参考にして練習しました。また距離を測定する人、着地の跡をきれいにする人など、みんなで協力し活動しました。  おはようございます
 おはようございます。今朝も厳しい寒さとなりましたが、元気な挨拶が校門や中庭で聞こえてきました。体調管理に留意しながら、今日も一日学び多い一日にしてくださいね。    3年生 国語
 3年4組の国語は、書写を行いました。はねやはらい等の筆遣いを意識しながら、字の大きさ・バランスを考えながら、みんな丁寧に書いていました。  |  |