京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up10
昨日:47
総数:377627
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

4年生 スピーチ交流会

その4
画像1画像2画像3

4年生 スピーチ交流会

その3
画像1画像2画像3

4年生 スピーチ交流会

その2
画像1画像2画像3

4年生 スピーチ交流会 その1

 2学期に総合や社会科で学習したことを発表しました。テーマはいつ起こるかもしれない自然災害に備えてどんなことができるか、また困りを抱えている人に対して自分たちにできることは何かを考えてまとめました。
 原稿作り、資料作り、練習、リハーサルと準備をし、今日を迎えました。緊張しながらもしっかりと発表することができ、他の学年の人から質問や感想をもらって、また一つ自信につながったようです。
画像1画像2画像3

外国語活動「サラダで元気」

サラダを作るために、お店やさんとお客さんに分かれて野菜を集めました。

「Hello」
「Onion please」
「How many?」
「3 please」

と、しっかり会話ができていました。

ALTの先生のお店は大人気で、全ての野菜が売り切れになっていました。
画像1画像2画像3

5年生 家庭科 団らんの準備をしよう

 冬休みの団らんにむけて、招待状を作ったり、コースターを作ったりしました。家族のことを思い浮かべながら、好きな物や来年の干支を絵にしていました。
 
 楽しい団らんの時間になるといいですね。
画像1
画像2

3くみ 2学期の頑張り

画像1画像2
今日は2学期に溜めてきた学習プリントや漢字ドリルを確認しました。

「うわあ、こんなに勉強したんだ!」「あ〜、こんな勉強してきたなあ。」

各々思い返すことがあったようです。


さて、冬休みまであと数日。

最後まで元気に過ごしていきたいです。

3くみ クッキング

画像1画像2画像3
今日のスピーチ交流の後は、クラスみんなが楽しみにしていたクッキングでした。


先日収穫した冬野菜を使っての焼きそば作り。

今までたくさん経験してきたおかげで、準備もとてもスムーズでした。


自分たちで準備物を運んで、野菜も洗い、包丁を使って野菜を切っていくこともできました。



最後に出来上がった焼きそばにソースや塩だれをかけて、いただきます!!

大変美味しく出来上がったため、全員が「もっと食べたい!」と大人気でした。


次もまた、何かの料理に挑戦してもらいたいです。

3くみ がんばれ4ねんせい

画像1画像2
今日は4年生のスピーチ交流があったため、4年生以外の子たちは、交流クラスで4年生の発表を聞きました。


頑張った4年生に対しては、質問や感想を伝えます。

交流クラスでの発表は緊張しますが、3組みんなも感想や質問を発表することを頑張りました!

3くみ 今日はスピーチ交流

画像1画像2
今日は4年生スピーチ交流本番の日でした。

4年生児童たちは朝、いつも以上にソワソワしていました。


いつも通り朝にダンスをして、体を動かして、いつも通りに送り出しました。

今日は練習の成果も出て、みんなに聞こえる声で発表することもできました。


また、終わった後の質問や感想にも、答えたり、反応したりすることができていました。


スピーチ交流が終わった後、二人とも大きなことをやり遂げた表情をして教室に戻ってきてくれました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp