![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:30 総数:378062 |
3組 版画 〜5年生〜
3組の5年生は「彫り進み版画」に取り組んでいます。彫っては刷ってを3回繰り返します。彫刻刀の使い方も上手になって、自分で掘り進めることができました。カラーのインクをつけて、和紙をめくると「わあ!」ときれいな色になって嬉しそうでした。
![]() ![]() 3くみ 版画 〜3年生〜
3組の3年生の紙版画のテーマは「海の生き物」いろいろ考えて、ジンベイザメとイルカを作りました。いろいろな模様の紙を使って、楽しく版を作りました。そして、いよいよインクをつけて刷ってみました。向きも工夫しながら取り組んでいました。
![]() ![]() 2年 「上里スピーチ交流会」![]() ![]() ![]() 生活の学習で学んだことを発表しに、他学年のところへ行きました。 スライドを作って、写真に合わせて話したいことを話すという始めての挑戦だったので、ドキドキした人もいたようですが、最後までよく頑張りました。 5年生 体育![]() ![]() ![]() ねらい1では、できる技を高さを変えて挑戦しました。 ねらい2では、もう少しでできそうな技にいろいろな場で挑戦しました。 4年生よりもいろいろな技ができるようになったり、ほかの高さでもとべるようになったりしてきました。 1年生 生活「みんなのにこにこ大さくせん」
さらにお家の人をにこにこしてもらうために、作戦をペアで考えました。考えた後は、発表をしました。たくさんの作戦がありました。冬休みに作戦をしてもらいたいと思います。
![]() ![]() ![]() 1年生 体育「なわとび」![]() ![]() 6年 国語〜柿山伏〜
国語「狂言 柿山伏」の学習で、普段の音読の読み方とは違う狂言の言い方で音読をしました。二人の登場人物をペアで役割分担して、練習しました。その後、音読発表会をしました。練習の成果がよく出ていて、狂言の言い方を意識した読み方ができました。みんな普段よりお腹から声を出して、大きな声で音読をすることもできました。
![]() ![]() ![]() 5年生 体育 体ほぐしの運動
久しぶりの体育なので、子どもたちもとても喜んでいました。久しぶりに運動する子もいたので、体慣らしにしっぽを取りをしました。5分間逃げ切った人、5分ぎりぎりでとられてしまった人、5分前に取り返した人など、いろいろあり、どきどきでした。
友だちとペアになり、馬跳びにも挑戦しました。初めてするようで、「頭,ひっこめて。」「もっと低くして。」など、コミュニケーションをとりながら楽しく取り組んでいました。 最後は、かくれおに。救世主と鬼とのせめぎあいがあり、最後まで勝負が決まりません。周囲の状況をよく見て、逃げないといけないので、スリル満点で楽しそうでした。 ![]() ![]() ![]() 5年生 ジュニア京都検定
5年生は、ジュニア京都検定に取り組みました。これをきっかけに京都のことにも興味が広がるといいなと思います。
![]() 5年生 スマホ安全教室
2時間目にKDDIの方を講師として、オンラインでのスマホ安全教室がありました。
SNSでの言葉だけでのやりとりによるトラブル、ゲームをやりすぎによるトラブル、ネット上で知り合った友だちとのトラブルなど、ネットを介してよくあるトラブルを事例にしたアニメ動画が配信され、それぞれの事例について考えました。 「ルールを決めて、守って使うことの大切さ」「ネット上でのやりとりは、普段のやりとりとは全く違うので、おもいやりを忘れないこと」など、改めて気づかされました。 子どもたちは、自分のこととして真剣に考えているようでした。 ![]() ![]() ![]() |
|