京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up42
昨日:47
総数:377659
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

6年 国語科 「狂言 柿山伏」

国語では、古典芸能である狂言の学習をしました。
言葉の響きやリズムを楽しみながら、音読に取り組みました!
どのような振付や語りにするかを考え、クラスで発表しました。
画像1
画像2
画像3

5年生 道徳  すれちがい

 よしこさん、えりこさんのどちらかの立場で、解決方法を考え、同じ立場の人とグループを組んで話合い活動をしました。

 最終には、相手の立場にたって、何かあったかもしれないと想像して考え、対処することが大事ではないか、約束を守るために、自分ができることをすべてやろうとすることも大事などの話になりました。
 すれちがいにならないために・・・やはり自分の言葉で伝えていくことの大切さにも気づくことができました。
画像1
画像2

3くみ すぺしゃる授業

画像1画像2画像3
今日の英語の授業ではALTの先生が来てくれるスペシャル授業でした。

自己紹介をしたり、クイズをしたり、絵本の読み聞かせを聞いたり、たくさんの活動が詰め込まれた1時間となりました。

ALTの先生から歌の宿題も出してもらったので、3学期も一生懸命取り組みたいと思います。

3くみ クッキングの野菜を収穫しました。

画像1画像2
明日はクッキング。

今日は明日使う野菜の収穫をしました。

さて、明日は美味しい料理ができるでしょうか。

3くみ 自立「体育館で体を動かそう」

画像1
今日は2学期最後の自立活動「体育館で体を動かそう」の学習がありました。

3くみ 明日はスピーチ交流

画像1
明日は4年生のスピーチ交流です。

3くみの教室では、明日の本番に向けて、リハーサルを行いました。


さて、もう残すは本番のみ!明日は練習の成果を出し切ってもらいたいです。

5年生 外国語

画像1
画像2
今日は、レストランの店員とお客さんになり、学習した言い方を使って食べたいものを注文しました。
値段をいくらにするか班で決め、それぞれのレストランを回っていきました。
「What would you like?」「I'd like〜.」「How much is it?」など、これまでに習った言い方を使って、注文をすることができました。

1年生 国語「手紙でしらせよう」

 普段あまり会わない人への手紙を考えて下書きをしました。音楽は発表会のことや学習のことを書いて知らせていました。
画像1画像2

1年生 国語「日づけとようび」

 日づけと曜日を音読しました。教科書を見なくてもスラスラ読めるようになってきました。よく頑張っています。
画像1画像2

3くみ 食の学習 おせち料理

画像1画像2画像3
2学期の食の学習では、おせちに込められている願いについて学びました。

一つ一つの食材に願いが込められていることを知り、子ども達ひとりひとりが願いをもって自分オリジナルのおせちを作りました。

たくさん具材を選んだ子や厳選しておせちを仕上げた子など、個性が光るおせち料理ができました。


おせち料理を食べる時には、ぜひ思い出してもらいたいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp