![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:30 総数:378062 |
わくわく算数
その2
![]() ![]() ![]() わくわく算数
今日は一列に並んだものや人の「間の数」を求めるにはどうしたらよいかを考えました。
子どもたちからは 「図をかく!」 「式でも答えが出せそう。」 など、いろいろな意見が出てきました。 答えが出た後は、自分の考えを交流しました。 ![]() ![]() ![]() いろいろうつして
「本当にいたらいいな、こんな生き物」をテーマに子どもたちといろいろな生き物を考えました。
「羽があり、空を飛ぶことができる猫!」 「足があり、海を歩ける魚!」 自分が決めた生き物の「版」を作っています。 刷り上がったら、楽しい「上里動物園」ができそうです。 ![]() ![]() ![]() 5年生 学活![]() ![]() いつも給食や家庭でごはんをどのくらい食べているかを話すと、 「週6で食べている。」「ごはんって何にでも合うからよく食べているな。」など気づいたことを交流することができました。 その後、どのくらいの量を食べればよいか、実際のごはんを見せてもらいました。 「こんなに多いんや。」とごはんの量にとても驚き、普段の給食の量を見直す機会になりました。 1年生 体育「なわとび」![]() ![]() ![]() 3くみ 版画 〜4年生〜![]() ![]() 生まれて初めての版画はとっても楽しかったようです。 2人とも気に入った作品ができたようです。 3組 版画 〜6年生〜
3組の6年生は「一版多色版画」に取り組んでいます。テーマは浮世絵です。いろいろな種類の浮世絵から自分の好きな海や波の入った絵を選びました。彫刻刀で掘った後、黒い色画用紙に絵の具で色をつけて刷っていきます。とても丁寧に取り組んでいます。仕上がりが楽しみです。
![]() ![]() 3組 版画 〜5年生〜
3組の5年生は「彫り進み版画」に取り組んでいます。彫っては刷ってを3回繰り返します。彫刻刀の使い方も上手になって、自分で掘り進めることができました。カラーのインクをつけて、和紙をめくると「わあ!」ときれいな色になって嬉しそうでした。
![]() ![]() 3くみ 版画 〜3年生〜
3組の3年生の紙版画のテーマは「海の生き物」いろいろ考えて、ジンベイザメとイルカを作りました。いろいろな模様の紙を使って、楽しく版を作りました。そして、いよいよインクをつけて刷ってみました。向きも工夫しながら取り組んでいました。
![]() ![]() 2年 「上里スピーチ交流会」![]() ![]() ![]() 生活の学習で学んだことを発表しに、他学年のところへ行きました。 スライドを作って、写真に合わせて話したいことを話すという始めての挑戦だったので、ドキドキした人もいたようですが、最後までよく頑張りました。 |
|