京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up5
昨日:25
総数:274375
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式! 給食開始・4時間授業・完全下校です!

3年 ことわざかるた

国語科の学習で、以前作成した「ことわざかるた」を本日クラスで行いました。
班で協力して作成したかるたを使って遊んだことで、
「これ、○○さんが描いた絵だぁ!」
「わかりやすい!」といった声があがり、
とても楽しそうにしている姿が見られました。
画像1
画像2

6年 休み時間に…

ドア越しに何やら楽しそうに伝え合っているみたいです。なにしているのかな?
画像1

音楽 合奏

画像1
画像2
今 「スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス」という曲の合奏の練習をしています。舌を噛みそうな題名ですね。

パートに分かれて 楽しく練習していました。

全員であわせてみると…あれれ 合いません

もう少し練習が必要なようです。来週もがんばります。

6年 外国語

パソコンを活用して思い出を伝え合いました。
画像1
画像2
画像3

6年 詩を工夫して朗読

 お気に入りの詩を工夫して朗読しました。間合い、リズム、抑揚。聞く人の想像がより膨らむために必要なことだと改めて分かりました。
画像1
画像2
画像3

6年 外国語

思い出の行事を伝え合いました。
画像1
画像2
画像3

6年 家庭

「冬を明るく暖かく」の学習です。冬を快適に過ごすためにどのような工夫ができるのかを考えました。最後に動画を見て確認しました。
画像1画像2

理科 ものの温度と体積

画像1
画像2
今日は実験をしました。

金属を温めると 体積はどうなるのか…

金輪に熱した球を乗せると…通らない!

なぜなのかな? 一生懸命考えていましたよ。

間の数をもとめよう

算数科で「間の数」の学習をしました。

問題から大切なところを抜き出し、
みんなで今日の学習のめあてを考えました。

そして、自分たちで図をかいて考えました。
中には、式を使って答えを求める子もしました。
 
前に出て図をかいたり、説明したりして
みんなで問題を解決しました。

図をかくととてもわかりやすいという
ふりかえりがたくさんあり、
明日の学習もがんばりたいという意欲的な意見を
聞くことができました。
画像1
画像2
画像3

3年 食に関する授業

第二回目の食に関する授業がありました。

普段食べている食材が葉・茎・花・根・実のどこの部分なのか勉強しました。

給食では早速ここがその部分かな?と考えている姿が見られました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

お知らせ

学校評価

京都市立桃山南小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp