京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up2
昨日:38
総数:811441
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
26日(火)は2学期始業式、給食開始です。

5年外国語科Unit7 3

画像1
画像2
画像3
練習の時にはメモを取りながら練習をしている人が増えてきています。
音声はすぐに消えてしまいますのでメモを書いて残しておくことは表現や単語になれるために大切なことです。

5年外国語科Unit7 2

画像1
画像2
画像3
歌の次に各自のギガ端末を使って表現の練習をしました。

5年外国語科Unit7 1

画像1
画像2
画像3
「料理を注文しあおう」をめあてとして学習しました。
はじめに歌を歌いました。曲に合わせて手合せをしながら歌っている人がいました。

部活動 六斎念仏部

画像1
画像2
画像3
今日は6年生が西院中学校へ出かけていたので5年生だけの参加となりました。少ない人数でしたが、集中して練習できました。地域の六斎念仏保存会の方々にはいつもご指導いただき大変ありがとうございます。

6年生 西院中学校オープンスクール

画像1
画像2
画像3
本日西院中学校のオープンスクールがありました。

生徒会が中心となって,先輩方が中学校の生活を紹介してくれました。

小学校との違いを,劇やクイズで明るく分かりやすく紹介してくれて,6年生も前向きな気持ちになれたのではないかと思います。

授業体験や部活動見学もさせてもらい,中学校生活が少し見えてきたと思います。

中学校を見据えつつ,残りの小学校生活を大切に過ごしてほしいと思います。

玄関下駄箱の掃除を頑張っています。

玄関昇降口で自分の学年の下駄箱の掃除を頑張っている子どもたちです。
画像1
画像2

4年外国語活動Unit7 3

画像1
画像2
画像3
今まで学習してきた表現を使ってほしいものをたずねたり、数をたずねたりして英語でやり取りをしてピザを作りました。

4年外国語活動Unit7 2

画像1
画像2
画像3
授業の後半はペアでギガ端末を使ってピザを作りました。ほしい食材を伝え合って作りました。

4年外国語活動Unit7 1

画像1
画像2
画像3
Unit7の4時間目の学習をしました。はじめにチャンツを言いました。4回目で多くの子どもたちがしっかり言えるようになってきました。

1年生 人権朝会

画像1
 12月人権月間です。1日(金)に全学年でアリーナに集まり、校長先生から人権についての話や「へいわってどんなこと」という本の読み聞かせを聞きました。その後教室で「じぶんにとってのへいわ」、「クラスにとってへいわ」について話し合い、クラスのみんなが気持ちよく過ごすための言葉づかいについて考えました。
 子どもたちは、今ある平和の大切さや重要さを感じ取り、みんなが笑顔になるような声かけを頑張りたいという思いをもっているようでした。
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/15 個人懇談会1日目
12/18 個人懇談会2日目
12/19 個人懇談会3日目
6年 制服採寸
12/20 個人懇談会4日目
12/21 個人懇談会5日目
放課後まなび2学期終了
京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp