京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up4
昨日:30
総数:378850
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

3くみ 先生はどのトイレに行きますか?

画像1
休み時間に急に尋ねられました。


う〜〜〜む。面白いことを考えるなあと感心しました。


さて,最近はお腹にお肉がついてきたから・・・( ゚Д゚)


さてさて、どのトイレを選んだでしょうか。それは秘密です。


子どもたちの自由な発想はとても貴重です。本当に大切にしていきたいです。

3くみ 交流体育とび箱

画像1画像2
今日は4年生の交流体育でとび箱学習がありました。


体育とび箱の学習ではありますが、3くみ児童は活動以外にも、交流クラスの子たちとコミュニケーションをとるという目標もあります。


円滑なやり取りが見られて、子どもたちの温かさを感じる1時間となりました。

1年生 「人権集会」

 12月は人権月間です。今回は人権集会がありました。人権標語について各学年交流をしました。
画像1

1年生 国語「ものの名まえ」

画像1画像2画像3
 お店屋さんごっこをしました。丁寧な言葉つかいを意識して、お店やさんとお客さんをしました。とても楽しそうに活動をしていました。

1年生 国語「ものの名まえ」

画像1画像2画像3
 お店屋さんごっこをするために、紙にものの名前と絵を丁寧に書きました。また、お店の看板を書きました。グループで協力をしてできました。

1年生 国語「ものの名まえ」

画像1画像2
 お店やごっこをするために、ものの名前をノートにたくさん書いていました。くだものの名前や野菜の名前などをたくさん書いていました。

1年生 体育「なわとび」

 前跳びやグーパー跳びを頑張りました。
画像1

1年生 算数「大きいかず」

画像1画像2
 お金の模型を使って100までの数について考えました。32円にするにはどのようにお金を出すといいのかなどについて考えました。色々な出し方を考えていました。

1年生 算数「大きいかず」

画像1画像2
 教室の中に100までの数字があるのかを調べました。みんなとても意欲的に調べていました。

5年生 音楽の学習

画像1
画像2
 今日から新しい先生による音楽の学習がスタートしました。新しい曲を学習して歌っていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp