京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up10
昨日:82
総数:378826
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

3くみ 段ボールの性質

画像1
今日はスピーチ交流で使うものの修理を行いました。

そのものは段ボールでできているのですが、弱いため、補強が必要でした。


まずは、段ボールの向きによる性質をおさえつつ、ものの修理に取り掛かりました。

頭では中々性質が理解できないものの、試してみることで、段ボールの性質がよく分かったようです。


さて、スピーチ交流での活躍が今から楽しみです。

2年 音楽発表会

画像1
画像2
今日は音楽発表会の本番でした。
始まる前からとても緊張した様子でそわそわしている2年生でしたが、練習してきたことをしっかりと発揮してくれました。緊張している様子が伝わらないくらいに大きな声で歌えました。見てくれていた1年生もリズムを打って楽しんでくれていました。2年生もとても楽しかったようで、もう一回やりたい!と話している子もいました。

1年生 音楽発表会

画像1画像2
 音楽発表会を頑張りました。本番まで、たくさんの練習を重ねてきました。その成果を発揮できました。

1年生 国語「話すとき 聞くとき」

画像1画像2
 話す時や聞く時のことについてみんなで確認しました。話を聞くときには相手におへそを向けることを大切にしたいと子ども達が意見を述べていました。しっかりと話を聞くことができました。

1年生 算数「大きいかず」

画像1画像2画像3
 大きい数についてよりよく知るためにすごろくをペアでしました。ゲームを通して、100までの数字について学習をすることができました。

1年生 国語「むかしばなしをよもう」

画像1画像2
 外国の昔話を読んで感想を書きました。その感想をグループで交流しました。「ぼくも読んでみたいな」など感想を述べていました。

1年生 体育「なわとび」

画像1画像2画像3
 だるまさんがころんだで体ほぐしをした後、なわとびでかけ足跳びの練習をグループでしました。グループで教えあう姿がみられました。

1年生 算数「大きいかず」

画像1
 大きい数の並びかたについて学習をしています。数の大きさを比べる時は、十の位から比べることに気づいていました。

1年生 国語「おかゆのおなべ」

画像1画像2
 おかゆのおなべの音読の工夫や、楽しかったことの紹介をしました。楽しい所は人によって違うことや楽しいことが同じでも、理由が違うことがあるなど気づいていました。

1年生 音楽「音楽発表会に向けて」

画像1画像2
 体育館で発表会に練習をしました。セリフも歌も鍵盤ハーモニカの演奏も頑張りました。本番が楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp