京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/26
本日:count up44
昨日:88
総数:929869
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度入学予定のみなさまへ 入学届受付期間は10月24日(木)〜11月5日(火)です。就学時健康診断は11月20日(水)です。

6年 法教育「いじめについて考えよう」

画像1
17日の5・6時間目に弁護士の先生をお招きし、

授業をしていただきました。いじめが絶対にダメな理由、

そしていじめられた人がどのような思いをするか、自分が

いじめる側にならないか、いろんな視点でいじめについて考えました。

今回の話を通して、これからも身の回りの人たちを大切にしていこう

という自覚をさらに強くもつことができました。

6年 外国語「パフォーマンスチャレンジ」

画像1画像2
外国語ではパフォーマンスチャレンジをしました。

実際にALTの先生と外国語で会話をするというものです。

自分の憧れの人についてセラ先生に話をしました。

相づちをうったり、セラ先生に質問をしたりしている子もいました。

5年 お米クイズ

 地域の出雲さんと清水さんがゲストティーチャーとして来てくださいました。あらかじめお渡ししていた質問をクイズ形式ににまとめて、授業をしてくださいました。大変盛り上がりました。
 そして、出雲さんと清水さんが大切にされていること、今頑張っておられること、農業への思いをお話してくださいました。子どもたちは、家で育てている野菜の相談、京野菜についての質問、農業に関わっている方の事などさらに質問していました。わかりやすくお話してくださいました。今日は農協の方、南部農業振興センターの方も見に来てくださいました。
画像1画像2

6年 総合「京都の文化遺産を調べよう」

画像1画像2
総合的な学習の時間では「京都の文化遺産」について

パワーポイントでまとめ、それをグループで発表し合いました。

今まで詳しく知らなかったものもあり、さまざまな発見があったようです。


6年 社会「町人の文化と新しい学問」

画像1
江戸時代の後期に、新しい学問が広がったこと、

そしてその中の医学として「解体新書」がどのようにつくられたのか、

そしてどのような人が解体新書をつくるのに関わったのかを学習しました。

放課後まなび教室 1年開講式

11月8日(水)に放課後まなび教室の1年生の開講式がありました。
スタッフの方のお話、放課後まなび教室での約束をはじめに聞きました。
はじめてなので、少し緊張していた様子の1年生でしたが、しっかりと自分の課題を取り組んでいました。
画像1画像2

6年 体育「走高跳」

画像1画像2
走高跳・マット運動の学習が始まりました。1回目は走高跳。

どれだけ高く跳べるか、ステップやジャンプのタイミングを

考えて挑戦しました。「左側から助走するほうがやりやすいな〜。」と

跳んでいく中で、色々な気づきもありました。

さらに高く跳べるようにがんばっていきます!!

清水農園に見学に行ってきました!

画像1
画像2
画像3
 社会科の「農家で作られるもの」の学習で、学校の近くにある「清水農園」へ見学に行ってきました。畑の中に入らせてもらって、冬野菜(大根・小松菜・キャベツ・ブロッコリー・カブなど)を近くで見たり,触ったりさせてもらいました。畑で作られた大根や小松菜の収穫体験や、トラクターの試乗体験もさせてもらいました。そのあと、清水さんに農家の仕事についての質問をして、色々なことを知ることができました。

6年 理科 「土地のつくりと変化」

画像1画像2
 
 理科「土地のつくりと変化」の学習が始まりました。

今週は『地層は、どのようにできるのだろうか。』という

学習問題をもとに実験を行いました。装置を組み立て、

砂とどろを混ぜた土を水で静かに流し込み、

しばらくそのままにした後、続けてもう1度流して

積もり方を調べました。子どもたちは楽しそうに

協力して実験をしていました。

理科〜もののとけ方〜

画像1
 水にものをとかした後、水よう液の重さはどうなるかを実験して確かめました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp