京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up2
昨日:14
総数:358233
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/10〜7/15 個人懇談会  7/18 1学期終業式

5年 総合的な学習

画像1
画像2
総合的な学習で「受け継がれた京の食文化」の学習を行っています。
「京の食文化ってなんだろう」や「京野菜を使っているのではないかなぁ」
と考えを膨らましていました。
でも京野菜っていったい何だろ。と疑問が出てきました。

また、実際に京野菜を見てさわって感がることもできました。
形が違うや大きさが違うなどいったい京野菜って何だろう。

2年生  パスゲーム

体育科の学習でパスゲームを楽しんでいます。準備や片付けなども子どもたちが友だちと協力して進めています。昨年度よりも上手にできるようになってきています。短いパスをつないで楽しそうです。
画像1画像2

2年生  おいもほり

画像1画像2画像3
秋のはじめに植えたさつまいもを掘りました。子どもたちは、とっても嬉しそうに頑張って掘っていました。予想を越えるたくさんのさつまいもがとれました。
「つるは、どうする?」
と尋ねると、
「つなひきをしたい!」
「なわとびにできそう!!」
などの意見が出たので、
つるを使って遊びにも挑戦しました。

4年 理科

画像1
理科「水の温度によって体積は変わるのか?」について実験をしている様子です。

子どもたちは「お〜」と歓声を上げていました。

4年 係活動

画像1
画像2
画像3
お笑い係が,コントと漫才をしてくれました。

またかわいいキャラクターを作っている係もありました。

2年生  なげあそび

ボールをなげるなげあそびをしています。どこまで遠くまで投げることができるか楽しんだり、的あてをしたりして楽しみました。
画像1画像2

2年生  ココちゃんとのふれあい

画像1画像2
飼育委員会主催のふれあい会がありました。子どもたちは、ココちゃんを目の前にし、目を輝かせてふれあっていました。
「あたたかかったよ。」
「ふわふわしていた。」
など、嬉しそうに話していました。

5年 家庭科

ミシンの練習をしている様子です。

ミシンは便利な道具ではあるが危険な道具でもあることを意識して、初めてのミシンに興味深々でした。
今日は空縫いでしたが次回からは実際に糸を使って縫っていきたいと思います!
画像1
画像2

2年生  学習発表会

画像1画像2画像3
学習発表会、ありがとうございました。
子どもたちは緊張しながらも、一生懸命頑張っていました。
これまで、友だちと意見を出し合い、発表に向けて、たくさん考え準備してきました。
子どもたちにとって、大きな成長へとつながる取組になったことと思います。
お家で、たくさんお話を聞いてみてください。

1年 図画工作科 「いろいろな形の紙から」

画像1
画像2
先週の図画工作科では「いろいろな形の紙から」をしました。

いろいろな形の紙から想像した絵を描きました。

みんな集中して色が塗れるようになり,4月からの成長を感じました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp