京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/01
本日:count up3
昨日:210
総数:480689
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〈九条中生徒会歌〉  明けゆくみ空に雲散りて 都南(みやこみなみ)にそびえたつ 高き古塔を仰ぎつつ ほまれの歴史築かんと 希望に集う我等こそ 九条中学生徒会   若き血潮はみなぎりて 緑の校庭(にわ)に映ゆるとき 自由の光満ち満ちて 強く正しく明けらけく 理想に集う我等こそ 九条中学生徒会   嗚呼洛西に陽は沈み 古塔は重く夕づけど 溢るる力身体(うち)に湧き 無限の空のくれないに 学舎仰ぐ我等こそ 九条中学生徒会  作詞 高岡博美

4・5組 居住地交流会

本日4・5組は、同じ九条学区に住む他校の仲間との交流会を行いました。
お互いの学校紹介、クリスマスツリー制作、ボッチャと盛りだくさんな内容で、とても楽しく有意義なひと時を過ごすことが出来ました。
画像1
画像2
画像3

3年生 人権学習

本日、3年生は5,6限目に人権学習を体育館で実施しました。
『多様性・共生』に関わる人権意識を高め、自他ともに大切にできる心の醸成を学習のねらいとし、前教頭の坂田先生をお招きしてご講演いただきました。
宮崎アニメの人気作『となりのトトロ』『崖の上のポニョ』『もののけ姫』などのワンシーンを人権という視点での切り口に、更に色々な映像を巧みに取り入れた、とてもわかりやすく、中身の濃い講演でした。
坂田先生、本日はお忙しい中ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

可愛い訪問インタビュー 〜九条弘道小2年生〜

本日、九条弘道小2年生の総合的な学習の取り組みで、可愛い4名が本校に訪問インタビューに来てくれました。職員室へ入室の際のごあいさつが、礼儀正しく元気な声ではきはきと..とにかく素晴らしかったです。職員室にいた先生方もメロメロ状態でインタビューに答えていました。次は3年生が来校してくれるそうです。楽しみに待ってます!
画像1
画像2
画像3

うれしい知らせ!「京都市教育長賞」

 うれしい知らせが届きました。
 2年生のN・Rさんが、第9回京都服育研究会主催の服育標語で「京都市教育長賞」を受賞してくれました。おめでとうございます!
 「ととのえて あなたの心と 身だしなみ」素晴らしいです。
 写真のポスターが校内にも貼られますので、ぜひ、ご覧ください。
画像1

3年生 ポスターセッション 〜未来を語る〜

本日5,6限目は3年生がポスターセッションを実施しました。
今までの自分の頑張りを踏まえて、将来どの様な仕事に就きたいか..といった『未来を語る』内容の発表会でした。そして、2年生が聴衆として参加し、先輩の発表を興味深く聴き入ってました。
更に12/20(水)には、2年生が1年生を招いてのポスターセッションを行う予定です。この様な、学年間の交流は、お互い良い刺激を受け合える有意義な時間となります。
3年生の皆さんはお疲れ様でした。そして、2年生は次回に向けてしっかり準備しておいて下さいね。
画像1
画像2
画像3

3年生 ポスターセッション 〜未来を語る〜

画像1
画像2
画像3
03

3年生 ポスターセッション 〜未来を語る〜

画像1
画像2
画像3
02

3年生 ポスターセッション 〜未来を語る〜

画像1
画像2
画像3
01

朝学習?

 登校の様子を見ていると、こんな場面を見つけました。
 登校指導で校門に立っていただいている先生から、数学の問題を出してもらっている生徒さんたちがいます。今朝は「角の二等分線の作図」と「三角形の合同条件」でした。どちらも、論理的思考を鍛える内容だけに簡単にはいきませんが、会話やボディランゲージを使ったやり取りでとても楽しそう。こういうことって、印象に残るんですよねぇ。素晴らしいです。
画像1

ご協力ありがとうございました。

 今回も、ご近所様のご協力もいただきました。「ありがとうございます。」
 ペットボトルキャップはポリオワクチンに換える取組に、また使い捨てコンタクトレンズケースはSDGsの取組にそれぞれ生かされます。みんなで続けていきましょう!生徒会本部の皆さん、ご苦労様でした。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/10 南区一斉清掃
12/11 3年薬物乱用防止教室
12/14 三者懇談会1
12/15 三者懇談会2

学校評価

学校だより

自然災害による非常措置について

お知らせ

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市立九条中学校 部活動運営方針

京都市立中学校運動部活動ガイドライン

進路だより

校則について

年間行事予定表

安全通信

図書館だより

ほけんだより

京都市立九条中学校
〒601-8425
京都市南区西九条南小路町1
TEL:075-681-2211
FAX:075-681-2212
E-mail: kujo-c@edu.city.kyoto.jp